2019年02月22日
アウトレットコーナー
こんにちは!ブログ担当のMです!
書の庵には、アウトレット品などを集めた半額コーナーがあります!
書画作品などに押す石のハンコ、一文字「雅号印」がお得になりました

「雅号印」は、全て職人の手造りです!
趣味としてもオススメな篆刻(てんこく)、この機会にいかがでしょうか?
書画作品以外にも自分のマークとして、ハガキ、書類、書簡など様々なところに押せます
【豆知識】
中国の明時代に始まったとされる石のハンコは、「方寸の中に宇宙を宿す」と言われ、時の文人にもてはやされ、篆書体を彫ったことから篆刻(てんこく)と呼ばれています。
日本には江戸時代初期に伝えたれ、中期ごろからは文人趣味として大流行しました。依頼書画作品にはなくてはならないものになり、篆刻そのものが芸術として確立しました。
篆刻用品のお問い合わせは、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)までお願いします。
Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
書の庵には、アウトレット品などを集めた半額コーナーがあります!
書画作品などに押す石のハンコ、一文字「雅号印」がお得になりました

「雅号印」は、全て職人の手造りです!
趣味としてもオススメな篆刻(てんこく)、この機会にいかがでしょうか?
書画作品以外にも自分のマークとして、ハガキ、書類、書簡など様々なところに押せます

【豆知識】
中国の明時代に始まったとされる石のハンコは、「方寸の中に宇宙を宿す」と言われ、時の文人にもてはやされ、篆書体を彫ったことから篆刻(てんこく)と呼ばれています。
日本には江戸時代初期に伝えたれ、中期ごろからは文人趣味として大流行しました。依頼書画作品にはなくてはならないものになり、篆刻そのものが芸術として確立しました。
篆刻用品のお問い合わせは、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)までお願いします。
Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
年末年始休業のお知らせ
最新イベント情報
11/25(月)閉店時間変更のお知らせ
【インターンシップ】酒田ふるさと押絵を体験していただきました!
【10/28更新 完売しました!】さつまいも入荷しました♪
【書の庵 臨時休業のお知らせ】
最新イベント情報
11/25(月)閉店時間変更のお知らせ
【インターンシップ】酒田ふるさと押絵を体験していただきました!
【10/28更新 完売しました!】さつまいも入荷しました♪
【書の庵 臨時休業のお知らせ】
Posted by ブルー at 09:58│Comments(0)
│書の庵