2013年04月30日
ギャラリーなご“美”
「ギャラリーなごみ」が、「ギャラリーなご美」となりました。
“美”を伝える場として相応しい名前を、と題字を揮毫して下さった平田羽山先生の想いが込められた看板が、ショーウインドー上に先週から付いています。
これからも、「ギャラリーなご美」を宜しくお願いします
2013年04月30日
YOSHIKO祭りにて
4/28(日)に希望ホールで行われた「YOSHIKO祭り」にて、「ブース出店&酒田ふるさと押絵体験」を行いました。
どのような雰囲気になるのか、どの位お客様が来場されるのか、見当のつかないまま当日を迎えてしまいましたが、始まってみると広いロビーにズラッとブースが並んでいました。皆さんしっかりと商品を用意しており、当店は少し迫力負け
でも、押絵体験では切れることなく参加する方がおり、また他の出店者との情報交換やお客様との会話もできたので、とても充実した時間となりました
それにしても、数多くのアーティストが出演する7時間にも及ぶステージを企画し成し遂げた佐藤良子先生及び実行委員会の皆様の努力には頭が下がります。実はこうした音楽文化活動も盛んな酒田市。これからも、様々な芸術分野で活躍される皆様の、少しでも力になりたいと思います。
2013年04月18日
平田羽山所蔵 書・画色紙展
現在ギャラリーなごみでは
「第1回 平田羽山所蔵 書・画色紙展」を開催しています。
酒田書道連盟会長で書道教育センターを主宰する平田羽山先生の貴重なコレクション展です。全国的に活躍されている書家は勿論、故佐高茜舟、佐藤耐雪など庄内に縁のある書家や、相馬大作氏(元市長)黒田昌裕氏(元公益大学長)など官・学の分野で活躍された方の書、さらに故今井繁三郎や日下部幸四郎氏が描いた絵画などの色紙もあり、見応えのある展示となっています。
5月末までの開催となりますので、ぜひお立ち寄りください
「第1回 平田羽山所蔵 書・画色紙展」を開催しています。
酒田書道連盟会長で書道教育センターを主宰する平田羽山先生の貴重なコレクション展です。全国的に活躍されている書家は勿論、故佐高茜舟、佐藤耐雪など庄内に縁のある書家や、相馬大作氏(元市長)黒田昌裕氏(元公益大学長)など官・学の分野で活躍された方の書、さらに故今井繁三郎や日下部幸四郎氏が描いた絵画などの色紙もあり、見応えのある展示となっています。
5月末までの開催となりますので、ぜひお立ち寄りください
2013年04月04日
温泉旅館にて その②
その①と同じ客室にて
「ベッドの頭上にある窓が眩しくて、朝ゆっくり眠れない」
というお客様からの声が寄せられたそうです。
社長さん・女将さんからは、障子の前に何か下げてほしい、と依頼を受けたのですが、それでは折角の雰囲気が壊れてしまいます。
見たところ、ガラス窓と障子の間が4cmほど空いていました。そこで、その隙間に「プリーツスクリーン」を取付することにしました。今回提案したのは、タチカワの『ペルレ15』という、厚み15mmしかない商品です。
このような納まりとなります。
スクリーンを上げて障子を閉めると、十分な採光ができます。
遮光性がある生地で出来たプリーツスクリーンを下げると、日光を遮ることが出来ます。前に障子が立っているので、部屋の雰囲気を損なうことはありません
「ベッドの頭上にある窓が眩しくて、朝ゆっくり眠れない」
というお客様からの声が寄せられたそうです。
社長さん・女将さんからは、障子の前に何か下げてほしい、と依頼を受けたのですが、それでは折角の雰囲気が壊れてしまいます。
見たところ、ガラス窓と障子の間が4cmほど空いていました。そこで、その隙間に「プリーツスクリーン」を取付することにしました。今回提案したのは、タチカワの『ペルレ15』という、厚み15mmしかない商品です。
このような納まりとなります。
スクリーンを上げて障子を閉めると、十分な採光ができます。
遮光性がある生地で出来たプリーツスクリーンを下げると、日光を遮ることが出来ます。前に障子が立っているので、部屋の雰囲気を損なうことはありません
2013年04月04日
温泉旅館にて その①
いつもお世話になっている湯野浜の温泉旅館から、「ベッド周りのクロスが汚れているので貼り替えてほしい」と相談を受けました。そこで、腰下のみを周囲より濃い目の和紙調壁紙に貼り替える提案をさせて頂き、先日施工致しました。
ベッド周りがグッと落ち着いた雰囲気となり、女将さんも「前よりいい感じになりました」と喜んで下さいました。
ちなみに貼り替える前はこんな感じでした↓
ベッド周りがグッと落ち着いた雰囲気となり、女将さんも「前よりいい感じになりました」と喜んで下さいました。
ちなみに貼り替える前はこんな感じでした↓
2013年04月04日
仮名用品セール 開催しています
現在書の庵では「仮名用品セール」を開催しています。
仮名を書くための筆や墨、半紙や色鮮やかな料紙など、多数取り揃えています。
特に人気なのは、半懐紙・全懐紙・半切など様々な大きさの「料紙」。
書を書く方だけでなく、最近はインテリアやお茶受けの敷紙など、お客様自身が様々なアイデア溢れる使い方をされるので、売っている私達も勉強になります
4月13日まで開催していますので、ぜひお越し下さい