QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人
プロフィール
ブルー
ブルー

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年08月31日

前田伸一墨彩展



たぶろう美術協会等でご活躍されている前田伸一氏の作品展が、9/21(金)~9/30(日)まで鶴岡市の致道博物館で開催されます。ご興味ある方、ぜひご覧下さい!  

Posted by ブルー at 07:36Comments(0)書の庵

2012年08月20日

書の庵 ☆商品紹介☆

筆の紹介


大小さまざまな種類がございます。

特大サイズ


ふつうサイズの筆と比べると…。


でかっっkao17


金額¥52,500
  

Posted by ブルー at 15:23Comments(0)書の庵

2012年08月16日

書の庵 ☆商品紹介☆

手作り印








ひとつひとつ手作りの個性的な一文字印です。  

Posted by ブルー at 11:05Comments(0)書の庵

2012年08月15日

書の庵 ☆商品紹介☆

ぺたぽん

消しゴムで作る手作り印






お子様の工作などにもいかがですか?  

Posted by ブルー at 11:00Comments(0)書の庵

2012年08月14日

書の庵 ☆商品紹介☆

友禅シール




いろいろ種類がございます!  

Posted by ブルー at 10:00Comments(0)書の庵

2012年08月13日

書の庵 ☆商品紹介☆

麻 色紙掛け






  

Posted by ブルー at 10:30Comments(0)書の庵

2012年08月11日

書の庵 ☆商品紹介☆

ハガキ額



  

Posted by ブルー at 10:00Comments(0)書の庵

2012年08月10日

掛軸 before&after その2

昨日に引き続き掛軸復元の紹介です!

before→

after→


before→

after→


before→

after→


before→

after→


before→

after→


素敵になりました!

お客様はこれで気持ち良くお盆が迎えられるface02と大喜びでした!

もし、押入れ等で眠っている掛軸等ございましたら

是非、書の庵までお持ちください!!  

Posted by ブルー at 14:35Comments(0)書の庵

2012年08月09日

掛軸 before&after その1

当店では掛軸の復元もお取り扱いいたしておりますkao17

before→


after→


before→

after→



before→

after→



before→

after→



見違えるほどきれいになりましたicon12

綺麗にしたい掛軸などございましたら、

是非、当店にお持ちください!


明日はその2をお楽しみにheart  

Posted by ブルー at 13:58Comments(0)書の庵

2012年08月08日

書の庵 ☆商品紹介☆

ゆび筆



指にはめてお手軽に書道を楽しみましょう!!  

Posted by ブルー at 09:52Comments(0)書の庵

2012年08月07日

書の庵 ☆商品紹介☆

アクリルフレーム



写真・はがき・絵手紙などを飾ってくださいface10  

Posted by ブルー at 15:26Comments(0)書の庵

2012年08月06日

書の庵 ☆商品紹介☆

はがき


桐のはがき



毛筆・水性マジック・ボールペン・サインペン・インクジェットプリンター・コピー等対応

¥105~  

Posted by ブルー at 15:54Comments(0)書の庵

2012年08月03日

書の庵 ☆商品紹介☆

季節商品のご案内

うちわ(第2弾)



大小さまざまな大きさがございます。


こんなにかわいいサイズや



不思議な形や



お好きな文字や絵をかいて



うちわ掛けもございます。


オリジナルうちわで暑さを乗り切りましょう!!


うちわ¥157~  

Posted by ブルー at 15:27Comments(0)書の庵

2012年08月02日

書の庵 ☆商品紹介☆

半懐紙 野菜の季節





半懐紙 花の季節






法事などでランチョンマットとしてご利用できます。

10柄各5枚入り ¥1,838

  

Posted by ブルー at 16:53Comments(0)書の庵

2012年08月02日

段差スペーサー



手摺を付ける部分の壁に2cmほど段差があったので、「段差スペーサー」を使いました。大工工事で対処しようとすると結構大変ですが、これだと簡単に段差が解消できます。

こうしたサポート用のパーツ、ずいぶん増えてきました。こうした情報を頭に入れておく事が大切ですface01  

Posted by ブルー at 11:06Comments(0)福祉住環境

2012年08月01日

本堂に「木製ブラインド」



お寺の本堂に、木製ブラインド「タチカワ フォレティア25」を取付させて頂きました。
重厚感があり、かつ柔らかい雰囲気を持つ木製ブラインドは、和の空間である本堂に予想以上にしっくりきていました。1本のコードで開閉・角度調整ができるなど操作も簡単なので、住職様にも大変喜んで頂く事が出来ましたface02

閉めるとこんな感じになります。
 

スラット(羽)のアップ。良い雰囲気です。
  

Posted by ブルー at 07:41Comments(0)インテリア