2016年12月26日
年末年始休業のお知らせ
年末年始休業のお知らせです。
12月30日(金)~1月4日(水)まで年末年始のお休みをいただきます。
1月5日(木)より通常営業いたします。
今年一年ご愛願を賜りまして大変感謝申し上げます。
12月30日(金)~1月4日(水)まで年末年始のお休みをいただきます。
1月5日(木)より通常営業いたします。
今年一年ご愛願を賜りまして大変感謝申し上げます。
2016年12月22日
bqに掲載されます!
今月号のbq(ビーク)に書の庵「瓢箪ランプ展示販売会」の記事が掲載されます!12月23日発刊予定です。
瓢箪ランプの売れ行きはなかなか好調です!
様々な大きさ形の瓢箪に個性的なデザインの装飾が光ります。
どれも一点物なので気になる方はお早めにお越しくださいね(^^)
同時開催中の佐藤陽一作品展「ほのぼの石のどうぶつ展」もオススメです!
両展示作品は全てご購入いただけます。
この機会に是非、書の庵へお越しください!
瓢箪ランプの売れ行きはなかなか好調です!
様々な大きさ形の瓢箪に個性的なデザインの装飾が光ります。
どれも一点物なので気になる方はお早めにお越しくださいね(^^)
同時開催中の佐藤陽一作品展「ほのぼの石のどうぶつ展」もオススメです!
両展示作品は全てご購入いただけます。
この機会に是非、書の庵へお越しください!
2016年12月16日
クリスマスオーナメント作り
書の庵12月のイベント『トランスパレントで楽しむクリスマス』を行いました!
トランスパレント・ペーパーという光に透ける紙を使った様々なクリスマスオーナメントを作りました。
クリスマスツリーとの相性もバッチリです!
オーナメントを作ったあとはオーガニックのハーブティーで温まりました(^^)
書の庵にてトランスパレント・ペーパーの取扱いを始めました。
厚手タイプは立体的なオーナメントを作るのに向いています。
薄手タイプは細かく折ったり重ねたりするオーナメントに向いています。
作り方のガイドブックもあるので今回参加できなかった方やご興味のある方、是非お店へお越しくださいね!
トランスパレント・ペーパーという光に透ける紙を使った様々なクリスマスオーナメントを作りました。
クリスマスツリーとの相性もバッチリです!
オーナメントを作ったあとはオーガニックのハーブティーで温まりました(^^)
書の庵にてトランスパレント・ペーパーの取扱いを始めました。
厚手タイプは立体的なオーナメントを作るのに向いています。
薄手タイプは細かく折ったり重ねたりするオーナメントに向いています。
作り方のガイドブックもあるので今回参加できなかった方やご興味のある方、是非お店へお越しくださいね!
2016年12月12日
トランスパレントで楽しむクリスマス
12月16日(金)に書の庵にてトランスパレント・ペーパーを使ったクリスマスオーナメントを作るイベントを行います!
『トランスパレントで楽しむクリスマス』
12月16日(金) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子先生
参加費:1000円(お茶・お菓子・テキスト代込み)
中にLEDランプを入れて「ランプシェード」にもなる立体、
「トランスパレント・スター」という窓飾り、
何が入っているのかな?
ツリーに下げても楽しい「トランスパレントBOX」
「ミニクリスマスツリー」をご提案いたします。
厚手のトランスパレント・ペーパーと、のりとカッターがあれば、
こんなオーナメントを作ることもできます。
なにを作るかどうぞお楽しみに♪
ご家庭で楽しむのはもちろん、幼稚園、レクリエーション、放課後こども事業や、高齢者事業に携わっている方にもオススメのイベントです!
ご予約・お問合せは書の庵(0234224477)までお願いします!
『トランスパレントで楽しむクリスマス』
12月16日(金) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子先生
参加費:1000円(お茶・お菓子・テキスト代込み)
中にLEDランプを入れて「ランプシェード」にもなる立体、
「トランスパレント・スター」という窓飾り、
何が入っているのかな?
ツリーに下げても楽しい「トランスパレントBOX」
「ミニクリスマスツリー」をご提案いたします。
厚手のトランスパレント・ペーパーと、のりとカッターがあれば、
こんなオーナメントを作ることもできます。
なにを作るかどうぞお楽しみに♪
ご家庭で楽しむのはもちろん、幼稚園、レクリエーション、放課後こども事業や、高齢者事業に携わっている方にもオススメのイベントです!
ご予約・お問合せは書の庵(0234224477)までお願いします!
2016年12月05日
12月イベントのお知らせ
12月のイベント予定をお知らせします!
ご予約・お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いします!
『みんなで絵手紙』~手漉き和紙のたより~
12月6日(火) 10:00~11:30
講師:吉村京子先生
参加費:700円
持ち物:筆、顔彩(持っている方)
『心で感じる楽書』~文字のパワーと癒し~
12月12(月) 10:00~11:30(募集締切ました)/13:00~14:30
12月19(月) 10:00~11:30
講師:岡部陽子先生
参加費:1500円
『トランスパレントで楽しむクリスマス』
【参加者募集中!】
12月16日(金) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子先生
参加費:1000円(お茶・お菓子・テキスト代込み)
『伝わる絵葉書』~水彩画のニュアンスで~
12月22日(木) 14:00~16:00
講師:五十嵐保先生
参加費:800円
二名の作家による展示販売会も行います!
佐藤陽一作品展示販売会『ほっと、ほのぼの、にっこりと』
12月5日(月)~1月31日(火) 9:00~17:00 ※祝・日曜休
書の庵内
ART&CRAFT作家佐藤陽一氏による作品展示販売会です。
河原の石を粘土で薄く包み形を創り上げ、アクリル絵具で彩色した作品は、丸いフォルムと愛嬌のある表情がなんとも可愛らしいです。
人形だけではなくブローチ、シール、ポストカード、作品集もございます。
瓢箪ランプ展示販売会『瓢の灯影』
12月7日(水)~1月20日(金) 9:00~17:00 ※祝・日曜休
書の庵内ギャラリーなご美
上山市在住ひょうたんクリエーター「おへひょ」氏による瓢箪ランプ展示販売会を行います。
瓢箪の丸いフォルムと全体に施された細工から溢れるあたたかな光。物を照らすだけではなく心を照らすランプです。瓢箪の加工から行っており、全てハンドメイドの一点物です。プレゼントとしても大変喜ばれる逸品です。
『トランスパレントで楽しむクリスマス』は参加者募集中です!
光に透ける紙「トランスパレント・ペーパー」を使い、クリスマスオーナメントを作ります。クリスマスパーティーの飾りつけに使えばいつもと違う演出になりますね。作り方を覚えてぜひ親子で楽しんでみてください。
ご予約・お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いします!
『みんなで絵手紙』~手漉き和紙のたより~
12月6日(火) 10:00~11:30
講師:吉村京子先生
参加費:700円
持ち物:筆、顔彩(持っている方)
『心で感じる楽書』~文字のパワーと癒し~
12月12(月) 10:00~11:30(募集締切ました)/13:00~14:30
12月19(月) 10:00~11:30
講師:岡部陽子先生
参加費:1500円
『トランスパレントで楽しむクリスマス』
【参加者募集中!】
12月16日(金) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子先生
参加費:1000円(お茶・お菓子・テキスト代込み)
『伝わる絵葉書』~水彩画のニュアンスで~
12月22日(木) 14:00~16:00
講師:五十嵐保先生
参加費:800円
二名の作家による展示販売会も行います!
佐藤陽一作品展示販売会『ほっと、ほのぼの、にっこりと』
12月5日(月)~1月31日(火) 9:00~17:00 ※祝・日曜休
書の庵内
ART&CRAFT作家佐藤陽一氏による作品展示販売会です。
河原の石を粘土で薄く包み形を創り上げ、アクリル絵具で彩色した作品は、丸いフォルムと愛嬌のある表情がなんとも可愛らしいです。
人形だけではなくブローチ、シール、ポストカード、作品集もございます。
瓢箪ランプ展示販売会『瓢の灯影』
12月7日(水)~1月20日(金) 9:00~17:00 ※祝・日曜休
書の庵内ギャラリーなご美
上山市在住ひょうたんクリエーター「おへひょ」氏による瓢箪ランプ展示販売会を行います。
瓢箪の丸いフォルムと全体に施された細工から溢れるあたたかな光。物を照らすだけではなく心を照らすランプです。瓢箪の加工から行っており、全てハンドメイドの一点物です。プレゼントとしても大変喜ばれる逸品です。
『トランスパレントで楽しむクリスマス』は参加者募集中です!
光に透ける紙「トランスパレント・ペーパー」を使い、クリスマスオーナメントを作ります。クリスマスパーティーの飾りつけに使えばいつもと違う演出になりますね。作り方を覚えてぜひ親子で楽しんでみてください。
2016年12月02日
伊藤若冲 干支色紙あります!
書の庵にて「伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)」干支色紙お取り扱いしております!
「仙人挙群鶏図」という作品の部分図です。「伊藤若冲」は江戸時代に京都で活躍した画家で、海外にも熱烈なファンがおり近年注目を浴びています。
奇抜な構図や彩色の美しさでも知られており、当時の限られた顔料などで描かれたとは思えないほどの躍動感がある生物を描き、漫画のようにデフォルメされた蛙や、仏画の涅槃図を野菜に置き換えて書くなど、遊び心に溢れた作品も残しています。
来年の干支は、十二支の十番目「酉」です。
酉は稲を始めとする穀物の結実・収穫を象徴しており、取込む「取」に転じて「福取り」の神として信仰されるようになりました。
また酉は口を象徴し、様々な財宝を集めて溜めるものとして縁起の良いものとされてきました。
新年を伊藤若冲の干支色紙で迎えませんか?
お問合せは書の庵(0234224477)までお願いします!
「仙人挙群鶏図」という作品の部分図です。「伊藤若冲」は江戸時代に京都で活躍した画家で、海外にも熱烈なファンがおり近年注目を浴びています。
奇抜な構図や彩色の美しさでも知られており、当時の限られた顔料などで描かれたとは思えないほどの躍動感がある生物を描き、漫画のようにデフォルメされた蛙や、仏画の涅槃図を野菜に置き換えて書くなど、遊び心に溢れた作品も残しています。
来年の干支は、十二支の十番目「酉」です。
酉は稲を始めとする穀物の結実・収穫を象徴しており、取込む「取」に転じて「福取り」の神として信仰されるようになりました。
また酉は口を象徴し、様々な財宝を集めて溜めるものとして縁起の良いものとされてきました。
新年を伊藤若冲の干支色紙で迎えませんか?
お問合せは書の庵(0234224477)までお願いします!