2016年08月29日
『クラフトバッグ作り教室』を行いました!
太田とし子先生による『クラフトバッグ作り教室』が行われました!
全2回の教室で紙紐を編んでバッグを完成させました。
紙紐の幅や長さを作りたいバッグに合わせて調整します。

底から編み込んでいきます。

2回目の教室の様子です。これからバッグの口と持ち手をつけます。

持ち手もきちんと編み込まれており美しいです。

9月は絵手紙教室、楽書教室を行います!
【みんなで絵手紙体験~手漉き和紙のたより~】
9月6日(火) 10:00~11:30
【心で感じる楽書~文字のパワーと癒し~】
9月12日(月) 10:00~11:30/13:00~14:00
9月26日(月) 10:00~11:30
ご予約・お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします!
全2回の教室で紙紐を編んでバッグを完成させました。
紙紐の幅や長さを作りたいバッグに合わせて調整します。
底から編み込んでいきます。
2回目の教室の様子です。これからバッグの口と持ち手をつけます。
持ち手もきちんと編み込まれており美しいです。
9月は絵手紙教室、楽書教室を行います!
【みんなで絵手紙体験~手漉き和紙のたより~】
9月6日(火) 10:00~11:30
【心で感じる楽書~文字のパワーと癒し~】
9月12日(月) 10:00~11:30/13:00~14:00
9月26日(月) 10:00~11:30
ご予約・お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします!
2016年08月26日
『書道展応援セール』開催中です!
書の庵では秋の作品展に向けて『書道展応援セール』が開催中です!期間は8月30日(水)までです!
『30%OFF』…画仙紙(県展サイズ・半切)、かな料紙、加工紙(紋画仙紙)、書額、デザイン額
『特価商品』…大色紙本画仙50枚入(棉料単宣)
この機会にぜひお買い求めください!
『30%OFF』…画仙紙(県展サイズ・半切)、かな料紙、加工紙(紋画仙紙)、書額、デザイン額
『特価商品』…大色紙本画仙50枚入(棉料単宣)
この機会にぜひお買い求めください!
2016年08月26日
『楽書教室』を行いました!
22日に岡部陽子先生による『楽書教室』が行われました!

文字のパワー・癒しを体感できる岡部先生の『楽書教室』は人気があり、リピーターの方も多いのですが初挑戦の方もいらっしゃいました。
岡部先生のアドバイスでみるみる上達していきます!
自分の書きたい言葉を作品として仕上げていただくこともでき、それも人気の理由の一つだと思います。

次回の楽書教室は8月29日(月)に予定しております。
参加希望の方は、書の庵(0234-22-4477)またはフェイスブックイベントページよりお問い合わせください!
文字のパワー・癒しを体感できる岡部先生の『楽書教室』は人気があり、リピーターの方も多いのですが初挑戦の方もいらっしゃいました。
岡部先生のアドバイスでみるみる上達していきます!
自分の書きたい言葉を作品として仕上げていただくこともでき、それも人気の理由の一つだと思います。
次回の楽書教室は8月29日(月)に予定しております。
参加希望の方は、書の庵(0234-22-4477)またはフェイスブックイベントページよりお問い合わせください!
2016年08月22日
『絵手紙教室』を行いました!
今月の19日に吉村京子先生による『絵手紙教室』を行いました!
初挑戦の方に加えて前回の教室に参加してくださった方とインターンシップの学生が体験しました。

はじめは戸惑いもありますが、コツをつかんでしまえば素敵なを絵手紙をかくことができます。ほめ上手な吉村先生にご指導いただきながら書いた絵手紙はどれも生き生きとしていますね!

次回は 9月6日に『絵手紙教室』を予定しております!
参加希望の方は書の庵(0234-22-4477)までお問い合わせください!
初挑戦の方に加えて前回の教室に参加してくださった方とインターンシップの学生が体験しました。
はじめは戸惑いもありますが、コツをつかんでしまえば素敵なを絵手紙をかくことができます。ほめ上手な吉村先生にご指導いただきながら書いた絵手紙はどれも生き生きとしていますね!
次回は 9月6日に『絵手紙教室』を予定しております!
参加希望の方は書の庵(0234-22-4477)までお問い合わせください!
2016年08月20日
『カラフルちぎり絵教室』を行いました!
8月18日に『カラフルちぎり絵教室』を行いました!
講師の五十嵐有紀子さんによる『カラフルちぎり絵教室』は、小学生からご年配の方までご参加いただき、みんなで初めてのちぎり絵に挑戦しました。
まず、自分の好きなモチーフを選び、黒い紙を切り抜きます。

切り抜いた紙にカラフルな紙を貼り付けて、その後にフレームとなる丸い枠の紙の間にはさみます。

完成した作品を窓辺に飾るとその美しさにうっとり…。
カラフルな紙が光をうつし、太陽の光を最大限に楽しむことができます!

インターンシップ中の学生にもお手伝いしてもらい、楽しみながら作った作品はどれも個性的で見事な仕上がりでした!
今月は8月22日(月)・29日(月)に『楽書教室』があります!
参加希望の方は、書の庵(0234-22-4477)までお問い合わせください!
講師の五十嵐有紀子さんによる『カラフルちぎり絵教室』は、小学生からご年配の方までご参加いただき、みんなで初めてのちぎり絵に挑戦しました。
まず、自分の好きなモチーフを選び、黒い紙を切り抜きます。
切り抜いた紙にカラフルな紙を貼り付けて、その後にフレームとなる丸い枠の紙の間にはさみます。
完成した作品を窓辺に飾るとその美しさにうっとり…。
カラフルな紙が光をうつし、太陽の光を最大限に楽しむことができます!
インターンシップ中の学生にもお手伝いしてもらい、楽しみながら作った作品はどれも個性的で見事な仕上がりでした!
今月は8月22日(月)・29日(月)に『楽書教室』があります!
参加希望の方は、書の庵(0234-22-4477)までお問い合わせください!
2016年08月05日
『夏期休業のおしらせ』
夏期休業のお知らせです。
ブルーでは、8月11日(木)~8月16日(火)まで、書の庵では8月11日(木)、13日(土)~15日(月)までを夏季休業期間とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
ブルーでは、8月11日(木)~8月16日(火)まで、書の庵では8月11日(木)、13日(土)~15日(月)までを夏季休業期間とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
2016年08月03日
『8月・9月イベントのお知らせ!』
書の庵8月・9月のイベントのお知らせです!
ちぎり絵教室、絵手紙教室、クラフトバッグ教室、楽書教室を企画しております!
夏休みの思い出づくりにいかがですか?
『親子で作ろう!カラフルちぎり絵』~紙に光をうつす~
8月18日(木) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子
参加費:親子…一組700円(3人目からプラス300円)
お一人様…700円
持ち物:スティックのり(当店でもお買い求めいただけます)
※親子優先ですが、お一人様でもご参加いただけます

『みんなで絵手紙体験』~手漉き和紙のたより~
8月19日(金) 10:00~11:30
9月 6日(火)
講師:吉村京子
参加費:700円
持ち物:筆、顔彩がある方はお持ちください

『夏にはじめるクラフトバッグ作り』~紙紐で編物~
1回目8月20日(土) 9:30~12:00
2回目8月27日(土) 9:30~12:00
講師:太田とし子
参加費:3000円(材料費含む)
持ち物:洗濯ばさみ(20~30個)、木工用ボンド(速乾)、チャコ(クレヨン)、目打ち(キリ)、はさみ、おしぼり、メジャー
※先着10名様。2回とも参加できる方のみご応募ください。

『心で感じる楽書』~文字のパワーと癒し~
8月22日(月) 10:00~11:30
8月29日(月) 10:00~11:30/13:00~14:30
講師:岡部陽子
参加費:1500円

今月はイベントがたくさんあります!
ご予約・お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします!
ちぎり絵教室、絵手紙教室、クラフトバッグ教室、楽書教室を企画しております!
夏休みの思い出づくりにいかがですか?
『親子で作ろう!カラフルちぎり絵』~紙に光をうつす~
8月18日(木) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子
参加費:親子…一組700円(3人目からプラス300円)
お一人様…700円
持ち物:スティックのり(当店でもお買い求めいただけます)
※親子優先ですが、お一人様でもご参加いただけます
『みんなで絵手紙体験』~手漉き和紙のたより~
8月19日(金) 10:00~11:30
9月 6日(火)
講師:吉村京子
参加費:700円
持ち物:筆、顔彩がある方はお持ちください
『夏にはじめるクラフトバッグ作り』~紙紐で編物~
1回目8月20日(土) 9:30~12:00
2回目8月27日(土) 9:30~12:00
講師:太田とし子
参加費:3000円(材料費含む)
持ち物:洗濯ばさみ(20~30個)、木工用ボンド(速乾)、チャコ(クレヨン)、目打ち(キリ)、はさみ、おしぼり、メジャー
※先着10名様。2回とも参加できる方のみご応募ください。
『心で感じる楽書』~文字のパワーと癒し~
8月22日(月) 10:00~11:30
8月29日(月) 10:00~11:30/13:00~14:30
講師:岡部陽子
参加費:1500円
今月はイベントがたくさんあります!
ご予約・お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします!
2016年08月01日
進化したホッチキス『ホッチくる』!
『こんだなあったんのぉ~!』な革命的文具、その名も『ホッチくる』!!
何が優れているかというと、冊子などの中とじができるんです!もう大きくて重たいホチキスを使う必要はありません。片手で製本できます!

・針のとじ角度がタテ・ヨコ自在
・回転角度は0度・90度・270度
・とじ枚数15枚
『ホッチくる』が一つあるだけで事務作業がはかどります!
営業担当石井のイチオシアイテムです!!

今日から8月ですね。暑い日が続き、いよいよ夏本番というところでしょうか!
冷房の効いたギャラリーで涼んでいきませんか?
冷たいお飲み物もご自由にお飲みいただけますよ!
何が優れているかというと、冊子などの中とじができるんです!もう大きくて重たいホチキスを使う必要はありません。片手で製本できます!

・針のとじ角度がタテ・ヨコ自在
・回転角度は0度・90度・270度
・とじ枚数15枚
『ホッチくる』が一つあるだけで事務作業がはかどります!
営業担当石井のイチオシアイテムです!!

今日から8月ですね。暑い日が続き、いよいよ夏本番というところでしょうか!
冷房の効いたギャラリーで涼んでいきませんか?
冷たいお飲み物もご自由にお飲みいただけますよ!
2016年08月01日
進化したホッチキス『ホッチくる』!
『こんだなあったんのぉ~!』な革命的文具、その名も『ホッチくる』!!
何が優れているかというと、冊子などの中とじができるんです!もう大きくて重たいホチキスを使う必要はありません。片手で製本できます!
『ホッチくる』が実際に届くとその便利さに社内がザワつきました。一つあるだけで事務作業がはかどります!
営業担当石井のイチオシアイテムです!!
Posted by ブルー at
10:50
│Comments(0)