QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人
プロフィール
ブルー
ブルー

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年02月28日

山王くらぶ 出店中(^_-)-☆

現在開催中の観光イベント「庄内雛街道」
そのメイン会場の一つ、山王くらぶでは、雛街道の期間中に特設の売店で市内観光名産品・和小物等の物販が行われますface02



そして書の庵も、毎年商品を多数陳列させて頂いておりますface03



今年の目玉は「折り紙で作る傘福」
今週販売を始めたばかりの新商品。試作が間に合わず、市内ではまだ山王くらぶでしか販売しておりません。



価格は700円+消費税 と、とてもリーズナブル。
でも、製作には結構時間がかかります。試作品の段階では、大人が丸一日かかる位の手間でしたface08

書の庵2015年の自信作です。ぜひチャレンジしてみて下さいheart


  

Posted by ブルー at 17:01Comments(0)書の庵

2015年02月21日

タカラスタンダードの展示会に参加します!



本日、タカラスタンダード庄内ショールーム(酒田市東大町3-27-3)で開催される”水回りフェア”に、当社も初めて参加しますface02

3/10から始まる「省エネ住宅ポイント」では、節水型水栓や高断熱浴槽、エコキュートなどが対象となります。リフォームを検討されているお客様、ぜひお越し下さい。ちなみに当社は内装屋なので、インテリアリフォームの相談用に壁紙等のカタログも持ち込みますface01  

Posted by ブルー at 07:38Comments(0)建築工事

2015年02月19日

掛け軸の材料 販売しています!

現在書の庵では、「表具材料」の販売会を開催しています。

表具材料と言うとピンとこない方もいらっしゃるかと思いますが、要は「掛け軸を作ったり、和額縁に貼ったりする材料」の事です。
色とりどりの裂地(きれじ)や、軸先に下げる風鎮(ふうちん)など、普段目にすることが少ない商品を沢山展示販売しています。
眺めるだけでもOKです。来週火曜日まで開催していますので、ぜひお越し下さいface03






  

Posted by ブルー at 18:33Comments(0)書の庵