QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人
プロフィール
ブルー
ブルー

2019年02月28日

《お母さんへ》ホワイトデーはガーゼハンカチ!

こんにちは!ブログ担当のMです!
《お母さんへ》ホワイトデーは、ガーゼハンカチを贈りましょう!icon12



いつも頑張ってくれるお母さんの手を労わってあげませんか?
ガーゼハンカチは、水をよく吸ってくれるのですぐに手が乾き、家事の合間や出先で使うのにとっても便利です。
やわらかな感触なので、繰り返し使っても手にやさしいですheart

明るいデザインのガーゼハンカチは、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)にてお取扱いしております。

  


Posted by ブルー at 14:18Comments(0)書の庵

2019年02月27日

《職場や友人へ》ホワイトデーは【あかしや新毛筆 古都】

こんにちは!ブログ担当のMです!
《職場や友人へ》ホワイトデーは、『あかしや新毛筆 古都』を贈りましょう!icon12



気軽にもらった相手には気軽なお返しでOK!
お菓子もいいけど、友禅和紙が貼られた和柄の筆ペンはいかがでしょうか?
オシャレな和柄は、年代問わず人気です◎

たくさんの人へのお返しの場合、柄違いで買って相手に選んでもらいましょう!自分の好みのものが選べると喜ばれますよface02


『あかしや新毛筆 古都』は、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)にてお取扱いしております。



Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/  


Posted by ブルー at 16:46Comments(0)書の庵

2019年02月23日

暮らすアップフェア2019開催!

こんにちは!ブログ担当のMです!
最新の住宅資材を紹介する総合イベント
「暮らすアップフェア2019」に当社も参加いたしますface02


皆様の生活のお役に立つ情報のほか、さまざまなイベントや企画がございます!
どうぞご家族でおいでください



『暮らすアップフェア2019』
開催日:2/23(土)
時 間:9:00~16:00
会 場:いろり火の里(三川町大字横山字堤172-1)



Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
  


Posted by ブルー at 08:38Comments(0)ブルー

2019年02月22日

アウトレットコーナー

こんにちは!ブログ担当のMです!

書の庵には、アウトレット品などを集めた半額コーナーがあります!
書画作品などに押す石のハンコ、一文字「雅号印」がお得になりましたicon12



「雅号印」は、全て職人の手造りです!
趣味としてもオススメな篆刻(てんこく)、この機会にいかがでしょうか?

書画作品以外にも自分のマークとして、ハガキ、書類、書簡など様々なところに押せますface02


【豆知識】
中国の明時代に始まったとされる石のハンコは、「方寸の中に宇宙を宿す」と言われ、時の文人にもてはやされ、篆書体を彫ったことから篆刻(てんこく)と呼ばれています。

日本には江戸時代初期に伝えたれ、中期ごろからは文人趣味として大流行しました。依頼書画作品にはなくてはならないものになり、篆刻そのものが芸術として確立しました。

篆刻用品のお問い合わせは、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)までお願いします。



Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/


  


Posted by ブルー at 09:58Comments(0)書の庵

2019年02月21日

桜柄新入荷!

こんにちは!ブログ担当のMです!

『あかしや新毛筆 古都』に艶やかでふんわりとした
桜柄が新入荷しました!



こんなにかわいい筆ペン見たことありますか?heart


一本一本手造りで仕上げられており、軸には友禅和紙が貼られています。持ったときに、和紙ならではのやさしい感触がしますよicon12

コシが強く、トメ・ハネ・ハライが美しく表現できて書き味も良いです◎

『あかしや新毛筆 古都』のお求めは、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)までお願いしますface02



Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
  


Posted by ブルー at 09:57Comments(0)書の庵

2019年02月20日

3月教室予定♪

こんにちは!ブログ担当のMです!

3月の教室予定をお知らせしますicon12

書の庵-しょのいおり- では、毎月様々な教室を開催しております。
ぜひお気軽にご参加ください。

店内オープンスペースにてワークショップや教室を開催したい方も募集中です!



イベントのご予約・お問い合わせは、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)までお願いしますface02


『心で感じる楽書』~文字のパワーと癒し~
3/4 (月) 10:00~11:30 講師:岡部陽子先生 参加費:1500円
3/11(木)10:00~11:30/13:00~14:30

『美文字レッスン』~手紙に添える言葉~
3/5(土) 14:00~15:30 講師:小林挺子先生 参加費:1000円
別途筆記用具代:150円~

『みんなで絵手紙』~季節のたより~
3/5(火) 10:00~11:30 講師:吉村京子先生 参加費:800円
3/26(火)10:00~11:30

『伝わる絵葉書』~水彩画のニュアンスで~
3/28(木) 14:00~16:00※予定 講師:五十嵐保先生 参加費:800円


イベント情報はFacebookからもチェックできます!

Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
  


Posted by ブルー at 09:42Comments(0)書の庵

2019年02月18日

オシャレな和柄♪「あかしや新毛筆 古都」

こんにちは!ブログ担当のMです!

オシャレな和柄がお好きな方へ
『あかしや新毛筆 古都』がオススメです!


友禅柄ペンポーチとのセット、ペンポーチ単体もございます。
ちょっとした贈り物にいかがでしょうか?presenticon12


一本一本手造りで仕上げられており、コシが強く、トメ・ハネ・ハライが美しく表現できます。書き味も良いです。

軸には、雅な色調の京友禅和紙と色数を抑えた粋な小紋柄の江戸小紋和紙が貼られていて、持ったときのやさしい感触もクセになりますよicon12


『あかしや新毛筆 古都』のお求めは、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)までお願いしますface02


  


Posted by ブルー at 15:54Comments(0)書の庵

2019年02月18日

2/23 暮らすアップフェア開催♪

こんにちは!ブログ担当のMです!

最新の住宅資材を紹介する総合イベント
「暮らすアップフェア2019」に
当社も参加いたします
face02


皆様の生活のお役に立つ情報のほか、さまざまなイベントや企画がございます!
どうぞご家族でおいでくださいicon12

開催日:2/23(土)
時 間:9:00~16:00
会 場:いろり火の里(三川町大字横山字堤172-1)



Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/  


Posted by ブルー at 14:55Comments(0)ブルー

2019年02月15日

絵の具遊び♪

こんにちは!ブログ担当のMです!

幼稚園や子供向けイベントに!『共同制作えのぐ』がオススメです!
https://youtu.be/9F7y8iBzghI



紙以外にガラス・ペットボトル・缶・石など様々な材質のものに描くことができます。
絵具は水で落とすことができ、食品アレルギー物質を含んでいないため、直接手で触ったり、まちがって口に入ってしまっても安心してお使いいただけます。

書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)では、アクティビティ用品のお取扱いもございます。
お気軽にお問い合わせください。


Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/

  


Posted by ブルー at 17:19Comments(0)和の遊び書の庵

2019年02月14日

黒森歌舞伎正月公演♪

こんにちは!ブログ担当のMです!

【黒森歌舞伎正月公演】
黒森歌舞伎正月公演が2/15日(金)・17日(日)に開催されます。
280年以上も続く、厳寒の季節に演じられてきた伝統芸能をご鑑賞ください。

書の庵では黒森歌舞伎押絵の作成をお手伝いさせていただきました。公演のお土産にぜひどうぞ!


日時:2月15日(金)、17日(日)※2日とも同じ日程
 午前10時~ 少年太鼓、神事、神楽、三番叟
 正午~ 少年歌舞伎「青砥稿花紅彩画」
 午後1時~ 本狂言「ひらかな盛衰記」
 午後5時頃終演予定
会場:黒森日枝神社
入場:無料

屋外での公演のため、防寒対策を万全にしてください。
演目や会場までアクセス方法などの詳細はリンク先・酒田市ホームページをご覧ください。
http://www.city.sakata.lg.jp/bunka/bunkazai/minzokugeino/kuromorikabuki.html


Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/

  


Posted by ブルー at 16:06Comments(0)書の庵

2019年02月14日

バレン “タイ” ン!

こんにちは!ブログ担当のMです!
皆様、ハッピーバレン “タイ” ンheart

バレンタイン…タイン…タイ…、鯛!
実は『折紙でつくる傘福』の難関が「鯛」なんです!


子供からお年寄りまで楽しんでいただける商品なのですが、「鯛」は、かわいらしい見た目とは裏腹に少し複雑な折り方になっており、作り方のお問合せをいただく折紙ナンバーワンです。

作るのにつまずいてしまった時は、遠慮なく書の庵までお越しください。一緒にお作りいたしますface02


お問い合わせは、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)までお願いします。


Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/  


Posted by ブルー at 08:46Comments(0)和の遊び書の庵

2019年02月13日

小学校のひらがな教育が変わります!

こんにちは!ブログ担当のMです!

2020年から小学校のひらがな教育が変わります!

学習指導要領の改正により、2020年4月から小学校1・2年生の授業に文字を身に着けるための「水書き」が取り入れられます。



入学準備として幼稚園のうちから「みずがきセット」で筆書きに慣れておきましょう!

【みずがきセットの特徴】
・お水なので汚れない
・乾かして繰り返し使える
・なぞり書きお手本付き

などの特徴があります。
お遊び感覚で続けられ、汚れる心配もありません。お手本付きなので、習字経験のない親御さんも安心してお使いいただけますface02



『みずがきセット』のお求めは、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)までお願いしますface01


Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/  


Posted by ブルー at 08:59Comments(0)書の庵

2019年02月12日

角までしっかり!四角いスティックのり!

こんにちは!ブログ担当のMです!

ありそうでなかった!角までしっかり塗れる四角いスティックのりが出ました!
https://youtu.be/hffgIzyhgog



本体も四角いので机から転がり落ちにくく、のりを送り出すツマミも握りやすくなりました。




『GLOO スティックのり』書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)にてお買い求めいただけますicon12


Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
  


Posted by ブルー at 11:18Comments(0)書の庵オフィス

2019年02月08日

最新の住宅資材を紹介!

こんにちは!ブログ担当のMです!

最新の住宅資材を紹介する総合イベント
「暮らすアップフェア2019」に
当社も出展いたします
face02



皆様の生活のお役に立つ情報のほか、さまざまなイベントや企画がございます!
どうぞご家族でおいでくださいicon12

開催日:2/23(土)
時 間:9:00~16:00
会 場:いろり火の里(三川町大字横山字堤172-1)


Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/  


Posted by ブルー at 10:04Comments(0)ブルー

2019年02月07日

お子様の成長の記録、お手伝いします!

こんにちは!ブログ担当のMです!

子供の頃の書を大人になってから見るという経験、憧れませんか?
書は、掛軸に仕立てることにより綺麗な状態で永く保存することができますicon12

書の庵-しょのいおり-では、掛軸のお仕立て・お直しを承っております!



子供の頃の思い出を大人になった娘さん、息子さんにプレゼントできるのは親の特権ですよね。
お子様の成長の記録をお手伝いいたしますface02

掛軸のお仕立て・お直しのお問い合わせは、書の庵-しょのいおり-(0234-22-4477)までお願いいたします。



Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/


  


Posted by ブルー at 14:45Comments(0)書の庵

2019年02月06日

優秀作品決定!

こんにちは!ブログ担当のMです!

『一文字チャレンジ!書初め大会』参加作品38点の中から、金賞銀賞銅賞会長賞書の庵賞が決まりました!



今年一年の気持ちが込められた作品はとても見応えがあります!

普段書道をしない方へ気軽に書道に親しんでいただける機会を、
書道をしている方へこれからも書道を続けたくなるようなお手伝いを…。

書道用品専門店として、ささやかながら応援させていただきますface02
今回参加できなかった皆様も、次の機会を楽しみにお待ちくださいicon12


『一文字チャレンジ!書初め大会』参加作品の展示は2/9(土)までです!
この機会にぜひご覧くださいheart


『一文字チャレンジ!書初め展』
会期:1/28(月)~2/9(土) 10:00~17:00 ※日曜休
場所:書の庵店内 ギャラリーなご美(酒田市亀ヶ崎2-4-37)
入場料:無料


Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/



  


Posted by ブルー at 09:27Comments(0)

2019年02月05日

CM放映中!

こんにちは。ブログ担当のMです!

2月1日より、酒田市役所ロビーにて
当社のCMが放映中です!



市役所では、受付番号を表示する電光掲示板の脇で酒田の様々な企業のCMが流れています。
お立ち寄りの際は、ぜひご覧くださいface02icon12

YouTubeでも公開しております。(企画している長田広告株式会社さんが管理しています)
https://youtu.be/5nf_NeFOKqw


インテリア、バリアフリー工事は、ブルー(0234-26-0089)にお任せください!


Facebook更新中!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/


  


2019年02月04日

『佐藤奏山書作展』開催のご案内♪

こんにちは!ブログ担当のMです!

書の庵店内 ギャラリーなご美において、
『佐藤奏山書作展』を開催いたします!

奏山書道会主宰 佐藤奏山氏による書作品20点を展示いたします。
この機会にぜひご覧ください。



『佐藤奏山書作展』
佐藤奏山
3/8(金)~3/15(金) 10:00~17:00 ※日曜休
場所:書の庵内ギャラリーなご美(酒田市亀ヶ崎2-4-37)
入場無料
展示作品:書作品20点


Facebook更新中!
https://www.facebook.com/events/1478030685660647/  


Posted by ブルー at 11:02Comments(0)書の庵ギャラリーなご美

2019年02月01日

黒森歌舞伎『ひらかな盛衰記』

こんにちは!ブログ担当のMです!
今年の黒森歌舞伎の演目は「ひらかな盛衰記」icon12

書の庵では、黒森歌舞伎押絵の作成をお手伝いさせていただきましたface02
今回の押絵は、『ひらかな盛衰記/梶原源太景季(かじわらげんたかげすえ)』です。



『ひらかな盛衰記』は、源氏の武将梶原景時一家の騒動の物語と、義経に滅ぼされた木曽義仲の遺児と忠臣たちの物語の二つのストーリーで綴る源平合戦の世界観を描いたものです。

黒森歌舞伎では平成12年以来19年ぶりの上演となるそうです。


280年以上も間伝承され続けている「黒森歌舞伎」のお土産に、黒森歌舞伎押絵もぜひお楽しみくださいheart


Facebook更新中!

https://www.facebook.com/blue.syonoiori/


  


Posted by ブルー at 08:51Comments(0)書の庵