2017年03月30日
家具納入しました!
東北公益文科大学に、「ラーニングコモンズ」が新設されます!
学生の「出会う・つながる・協業する・熟考する・発表する」という役割を担う場として活用されます。
先日、デスクやチェアなどの家具搬入を行いました!
用途や目的に合わせて数種類の椅子と机を選びました。ブルーでは、オフィス・施設用家具も取り扱っております。
設置後の様子もお知らせいたしますので、お楽しみに!(^^)
学生の「出会う・つながる・協業する・熟考する・発表する」という役割を担う場として活用されます。
先日、デスクやチェアなどの家具搬入を行いました!
用途や目的に合わせて数種類の椅子と机を選びました。ブルーでは、オフィス・施設用家具も取り扱っております。
設置後の様子もお知らせいたしますので、お楽しみに!(^^)
2017年03月29日
小さな森の市!
4月30日(日)に、羽黒・芸術の森今井アートギャラリーにて『小さな森の市(マーケット)』が開催されます!
和小物のお店として書の庵が出店いたします!
今井アートギャラリーに隣接する『工房いずみの』(旧アトリエ)を会場としたイベントで、フリーマーケットや、様々なワークショップを企画しています。
羽黒・芸術の森今井アートギャラリーは、4月23日(日)より、毎週土・日・祝日の開館予定だそうです(^^)
和小物のお店として書の庵が出店いたします!
今井アートギャラリーに隣接する『工房いずみの』(旧アトリエ)を会場としたイベントで、フリーマーケットや、様々なワークショップを企画しています。
羽黒・芸術の森今井アートギャラリーは、4月23日(日)より、毎週土・日・祝日の開館予定だそうです(^^)
2017年03月28日
インテリア和紙
インテリア和紙「燦(さん)」から、緩やかな波模様の和紙を紹介します!
強弱のある櫛引の曲線で大きな波を表現しました。ゆったりとしたくつろぎ感で、その場をつつみます。
インテリア和紙「燦」のお買い求めは書の庵(0234-22-4477)まで、施工に関するお問い合わせはブルー(0234-26-0089)までお願いします!
強弱のある櫛引の曲線で大きな波を表現しました。ゆったりとしたくつろぎ感で、その場をつつみます。
インテリア和紙「燦」のお買い求めは書の庵(0234-22-4477)まで、施工に関するお問い合わせはブルー(0234-26-0089)までお願いします!
2017年03月27日
庄内小僧4月号
庄内小僧4月号に「鵜渡川原人形展」・「トランスパレントで鯉のぼり作り」のお知らせが掲載されています(^^)
『鵜渡川原人形』ー湊・酒田の雛めぐり 酒田雛街道ー
鵜渡川原人形伝承の会
3月1日(水)~3月31日(金) 9:00~17:00 ※祝・日曜休
場所:書の庵内ギャラリーなご美 ※見学料無料
『トランスパレントで鯉のぼり作り』
4月15日(土) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子先生
参加費:700円
場所:書の庵
光を透かす紙「トランスパレントペーパー」を使って鯉のぼりを作ります!
今回使用する厚手レインボー色のトランスパレントペーパーは、立体的なクラフトを作るのに向いています。
どなたでも手軽にお作りいただけるので、お子様とのご参加も大歓迎です。
イベント参加申込みなどのお問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いします!
『鵜渡川原人形』ー湊・酒田の雛めぐり 酒田雛街道ー
鵜渡川原人形伝承の会
3月1日(水)~3月31日(金) 9:00~17:00 ※祝・日曜休
場所:書の庵内ギャラリーなご美 ※見学料無料
『トランスパレントで鯉のぼり作り』
4月15日(土) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子先生
参加費:700円
場所:書の庵
光を透かす紙「トランスパレントペーパー」を使って鯉のぼりを作ります!
今回使用する厚手レインボー色のトランスパレントペーパーは、立体的なクラフトを作るのに向いています。
どなたでも手軽にお作りいただけるので、お子様とのご参加も大歓迎です。
イベント参加申込みなどのお問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いします!
2017年03月25日
インテリア和紙
インテリア和紙「燦(さん)」から、キリッとした柄の和紙を紹介します。
和を印象付ける繊細な線で大胆に平面を切り取ったデザインです。淡い色合いのなかにもシャープなイメージがあります。
並べて貼ると、和柄でありながらスタイリッシュなグラフィックのようですね(^^)
インテリア和紙「燦」のお買い求めは「書の庵(0234-22-4477)」
、施工に関するお問い合わせは「ブルー(0234-26-0089)」までお願いします!
和を印象付ける繊細な線で大胆に平面を切り取ったデザインです。淡い色合いのなかにもシャープなイメージがあります。
並べて貼ると、和柄でありながらスタイリッシュなグラフィックのようですね(^^)
インテリア和紙「燦」のお買い求めは「書の庵(0234-22-4477)」
、施工に関するお問い合わせは「ブルー(0234-26-0089)」までお願いします!
2017年03月24日
東北公益文科大学に…!
東北公益文科大学1階の教室に「ラーニングコモンズ」ができます!
「ラーニングコモンズ」とは、ゼミやサークル、学年の垣根を越えて学生が協同作業をすることができる場で、「出会う・つながる・協業する・熟考する・発表する」という5つの役割を担います。
ブルーでは、インテリア等の提案・施工などを担当いたしており、今回はタイルカーペットのデザイン提案と施工の様子をご紹介します。
ラーニングコモンズの5つの役割を意識してエリア分けをしたオリジナルデザインで、居心地の良い落ち着いた雰囲気になるようにこだわりました。
ラーニングコモンズ施工の様子は、ブログ・フェイスブックにて随時アップ予定です!
フェイスブックは「株式会社ブルー」で検索してくださいね(^^)
「ラーニングコモンズ」とは、ゼミやサークル、学年の垣根を越えて学生が協同作業をすることができる場で、「出会う・つながる・協業する・熟考する・発表する」という5つの役割を担います。
ブルーでは、インテリア等の提案・施工などを担当いたしており、今回はタイルカーペットのデザイン提案と施工の様子をご紹介します。
ラーニングコモンズの5つの役割を意識してエリア分けをしたオリジナルデザインで、居心地の良い落ち着いた雰囲気になるようにこだわりました。
ラーニングコモンズ施工の様子は、ブログ・フェイスブックにて随時アップ予定です!
フェイスブックは「株式会社ブルー」で検索してくださいね(^^)
2017年03月23日
開催中止のお知らせ
今朝の投稿にてお知らせいたしました、三川町の多福院さんにて開催予定の「お寺でふりーまーけっと」ですが、都合により中止となりました。
夏頃に改めて開催できればとのお話もありますので、開催が決まりましたらフェイスブック・ブログ、店頭にてお知らせいたします!
夏頃に改めて開催できればとのお話もありますので、開催が決まりましたらフェイスブック・ブログ、店頭にてお知らせいたします!
2017年03月23日
お寺でフリマ!
4月8日(土)、多福院さんにて行われるフリーマーケットに出店いたします!
「お寺でふりーまーけっと」
日時:4月8日(土) 10時~15時
場所:三川町横山中 多福院山内(屋内)
三川町にある多福院さんは、境内に立派な銀杏の木があることで有名なお寺です。
フリーマーケットでは、衣類・食器・家具などの他に、流木工芸品や木材加工品、お餅やお赤飯、シュークリームなどの販売や、抹茶喫茶も併催予定です(^^)
書の庵では、書道用品・写経用紙・筆ペン・和小物を中心に販売いたします。
4月8日は、お釈迦様の誕生日「花まつり」にあたり、本堂の誕生佛に甘茶を注ぐそうです。
皆様お誘い合わせの上、ぜひ遊びに来てくださいね!
「お寺でふりーまーけっと」
日時:4月8日(土) 10時~15時
場所:三川町横山中 多福院山内(屋内)
三川町にある多福院さんは、境内に立派な銀杏の木があることで有名なお寺です。
フリーマーケットでは、衣類・食器・家具などの他に、流木工芸品や木材加工品、お餅やお赤飯、シュークリームなどの販売や、抹茶喫茶も併催予定です(^^)
書の庵では、書道用品・写経用紙・筆ペン・和小物を中心に販売いたします。
4月8日は、お釈迦様の誕生日「花まつり」にあたり、本堂の誕生佛に甘茶を注ぐそうです。
皆様お誘い合わせの上、ぜひ遊びに来てくださいね!
2017年03月21日
3月21日の記事
書の庵内、ギャラリーなご美にて開催中の「鵜渡川原人形展」は今月31日(金)までの展示となっております。
ギャラリー内には鵜渡川原人形の他に、「今井繁三郎」の絵画を展示いたしております。
今井繁三郎は羽黒町出身の画家で、月山や鳥海山を描いた作品には根強いファンがおります。素朴な鵜渡川原人形との相性もよく、温かみを感じる作品を展示中です。
今井繁三郎の作品を納めた美術館「羽黒・芸術の森-今井アートギャラリー-」は、冬季休館を終え、4月23日(日)から開館予定のようです(^^)
ギャラリー内には鵜渡川原人形の他に、「今井繁三郎」の絵画を展示いたしております。
今井繁三郎は羽黒町出身の画家で、月山や鳥海山を描いた作品には根強いファンがおります。素朴な鵜渡川原人形との相性もよく、温かみを感じる作品を展示中です。
今井繁三郎の作品を納めた美術館「羽黒・芸術の森-今井アートギャラリー-」は、冬季休館を終え、4月23日(日)から開館予定のようです(^^)
2017年03月17日
インテリア和紙
インテリア和紙「燦(さん)」から、秋草文様の和紙を紹介します。
伝統的な明暗描法で写実性の高い秋草文様を描きました。もてなしの空間や上質な場に用いて輝く文様です。
壁紙や襖紙に使用すれば洗練された印象のアクセントになります。また、繊細な文様は、額に入れて飾っても素敵ですね。
インテリア「燦」のお求めは書の庵(0234-22-4477)まで、施工のご相談はブルー(0234-26-0089)までお願いします。
伝統的な明暗描法で写実性の高い秋草文様を描きました。もてなしの空間や上質な場に用いて輝く文様です。
壁紙や襖紙に使用すれば洗練された印象のアクセントになります。また、繊細な文様は、額に入れて飾っても素敵ですね。
インテリア「燦」のお求めは書の庵(0234-22-4477)まで、施工のご相談はブルー(0234-26-0089)までお願いします。
2017年03月16日
実は同じ会社!
株式会社ブルーは、1階が書の庵店舗、2階がブルーの事務所となっています。
書道用品店と内装屋なので、書の庵とブルーは別会社だと思われてしまうことが多いのですが、実は同じ会社なんですよ(^^)
一見関連性がないようにも思えますが、お互い協力し合って日々の業務を行っています!
書の庵には和紙の取扱いがあり、ブルーには日本の伝統的な施工ができる職人がいるため、茶室など和の内装が得意です。
ブルーは福祉住環境コーディネーターの資格を持っているため、書の庵のお客様に向けて、障がいのある方や高齢者が暮らしやすい住まいの提案・リフォームをすることができます。
書の庵にきて、ちょっとした困りごとを相談したら解決してもらえた!ということがあるのには、このような理由があったのです。
これからも、株式会社ブルー・書の庵をよろしくお願いします!
書道用品店と内装屋なので、書の庵とブルーは別会社だと思われてしまうことが多いのですが、実は同じ会社なんですよ(^^)
一見関連性がないようにも思えますが、お互い協力し合って日々の業務を行っています!
書の庵には和紙の取扱いがあり、ブルーには日本の伝統的な施工ができる職人がいるため、茶室など和の内装が得意です。
ブルーは福祉住環境コーディネーターの資格を持っているため、書の庵のお客様に向けて、障がいのある方や高齢者が暮らしやすい住まいの提案・リフォームをすることができます。
書の庵にきて、ちょっとした困りごとを相談したら解決してもらえた!ということがあるのには、このような理由があったのです。
これからも、株式会社ブルー・書の庵をよろしくお願いします!
2017年03月14日
酒田方言かるた・押絵セット
酒田市ふるさと納税返礼品に登録されている書の庵オリジナル商品の中から「酒田方言いろはかるた・酒田ふるさと押絵セット」を紹介します!
酒田の方言を織り交ぜた読み札と、ユーモラスで温かい切り絵風イラストが楽しい「酒田方言いろはかるた」と「酒田なつかしいろはカルタ」が一つずつと、酒田市の観光名物をモチーフにした押絵キット「酒田ふるさと押絵」から、酒田まつりのシンボル「酒田大獅子/山王」「酒田大獅子/日和」を作ることができる押絵キットを詰め合わせました。
方言かるたと押絵のセットは人気のある組み合わせです(^^)
酒田方言かるた2種と酒田ふるさと押絵各種は、
書の庵(0234-22-4477)にてお取扱いしております。
あ!今日はホワイトデーですね!お返しを準備しそびれた方、書の庵に女性が喜ぶ可愛いハンカチなどありますよ(^^)!
酒田の方言を織り交ぜた読み札と、ユーモラスで温かい切り絵風イラストが楽しい「酒田方言いろはかるた」と「酒田なつかしいろはカルタ」が一つずつと、酒田市の観光名物をモチーフにした押絵キット「酒田ふるさと押絵」から、酒田まつりのシンボル「酒田大獅子/山王」「酒田大獅子/日和」を作ることができる押絵キットを詰め合わせました。
方言かるたと押絵のセットは人気のある組み合わせです(^^)
酒田方言かるた2種と酒田ふるさと押絵各種は、
書の庵(0234-22-4477)にてお取扱いしております。
あ!今日はホワイトデーですね!お返しを準備しそびれた方、書の庵に女性が喜ぶ可愛いハンカチなどありますよ(^^)!
2017年03月13日
インテリア和紙
インテリア和紙「燦」から、いぐさ柄の和紙を紹介します。
シンプルないぐさ模様は、どんなシーンにも合う万能柄です。8色から選んで色を組み合わせることもでき、重宝します。
写真は、壁紙とチェスト扉に使用した例です。また、ちょっとしたおもてなしにランチョンマットのような使い方も素敵ですね(^^)
インテリア和紙「燦(さん)」についてのお問い合わせは、
書の庵(0234-22-4477)までお願いします!
シンプルないぐさ模様は、どんなシーンにも合う万能柄です。8色から選んで色を組み合わせることもでき、重宝します。
写真は、壁紙とチェスト扉に使用した例です。また、ちょっとしたおもてなしにランチョンマットのような使い方も素敵ですね(^^)
インテリア和紙「燦(さん)」についてのお問い合わせは、
書の庵(0234-22-4477)までお願いします!
2017年03月10日
内装おまかせください!
「株式会社ブルー」で行っている業務を紹介します!
ブルーは、インテリアの施工業者として40年の歴史があります。壁紙・カーペット・カーテン等の内装工事をはじめ、住宅リフォーム全般を手掛けています。
また、高齢者・障がい者向けの「福祉住環境」にも力を入れており、愛着のある自宅・地域で長く住み続ける為の家づくりに福祉関係者や様々な専門業者と連携しながら取り組んでいます。
コピー用紙などの事務用品、オフィスチェアーやロッカーなどのオフィス家具、施設用家具などの提案・販売も手掛けております。
暮らしの困りごとや、今の住まいをもっとこうしたい!などのご要望がございましたら、お気軽にブルー(0234-26-0089)までご相談ください。
ブルーは、インテリアの施工業者として40年の歴史があります。壁紙・カーペット・カーテン等の内装工事をはじめ、住宅リフォーム全般を手掛けています。
また、高齢者・障がい者向けの「福祉住環境」にも力を入れており、愛着のある自宅・地域で長く住み続ける為の家づくりに福祉関係者や様々な専門業者と連携しながら取り組んでいます。
コピー用紙などの事務用品、オフィスチェアーやロッカーなどのオフィス家具、施設用家具などの提案・販売も手掛けております。
暮らしの困りごとや、今の住まいをもっとこうしたい!などのご要望がございましたら、お気軽にブルー(0234-26-0089)までご相談ください。
2017年03月09日
ギャラリー貸してます!
現在「鵜渡川原人形展」を開催している「ギャラリーなご美」は、貸しギャラリーとして一般の方でもご利用いただけます。
今まで展示を行ったことがあるのは、絵画、写真、人形、絵手紙、絨毯、織物、工芸品、ランプなど…。
ギャラリーなご美を利用していただくことで、庄内で様々な芸術文化へ触れる機会を増やし、地域の皆様に喜んでいただきたいという気持ちが込められています。
展示スペースをお探しの方は、お気軽に書の庵(0234-22-4477)までお問合せください(^^)
今まで展示を行ったことがあるのは、絵画、写真、人形、絵手紙、絨毯、織物、工芸品、ランプなど…。
ギャラリーなご美を利用していただくことで、庄内で様々な芸術文化へ触れる機会を増やし、地域の皆様に喜んでいただきたいという気持ちが込められています。
展示スペースをお探しの方は、お気軽に書の庵(0234-22-4477)までお問合せください(^^)
2017年03月08日
折紙傘福・酒田方言かるた
酒田市ふるさと納税返礼品に登録されている書の庵オリジナル商品「折紙でつくる傘福・酒田方言かるたセット」を紹介します!
酒田を代表する観光名物となった傘福を折紙で手軽に作ることができるキット「折紙でつくる傘福」が2個と、酒田の方言を織り交ぜた楽しい読み札CD付きの「酒田方言いろはかるた」「酒田なつかしいろはカルタ」が一つずつ入ったセットです。
酒田方言かるたは、普段方言を使って話している方も楽しめますが、方言をあまり使わない子供が遊びながら方言を学ぶことができるため、学校で教材として使用していただいたことがあります。
また、高齢者向きアクティビティとしてもオススメしており、年齢問わずお楽しみいただける商品です。(^^)
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いします。
酒田を代表する観光名物となった傘福を折紙で手軽に作ることができるキット「折紙でつくる傘福」が2個と、酒田の方言を織り交ぜた楽しい読み札CD付きの「酒田方言いろはかるた」「酒田なつかしいろはカルタ」が一つずつ入ったセットです。
酒田方言かるたは、普段方言を使って話している方も楽しめますが、方言をあまり使わない子供が遊びながら方言を学ぶことができるため、学校で教材として使用していただいたことがあります。
また、高齢者向きアクティビティとしてもオススメしており、年齢問わずお楽しみいただける商品です。(^^)
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いします。
2017年03月07日
鯉のぼりづくり
光を透かす紙「トランスパレントペーパー」を使ったクラフト教室を行います!
"transparent"(トランスパレント)とは英語やドイツ語で「透明な」という意味で、半透明のカラーペーパー(トランスパレント・ペーパー)を折り紙のように折り、同じパターンで折ったものを貼り合わせて星や花を形作る手仕事です。
今回は、厚手のレインボー色のトランスパレントペーパーを使って鯉のぼりを作ります。厚手のトランスパレントペーパーは、立体的なクラフトを作るのに向いています。
どなたでも手軽にお作りいただけるので、お子様とのご参加も大歓迎です。
10時~12時までのお好きな時間にお越しください。
飛び入り参加も受け付けますが、ご予約いただけましたら確実です。
『トランスパレントで鯉のぼり作り』
4月15日(土) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子先生
参加費:700円
ご予約、お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。
"transparent"(トランスパレント)とは英語やドイツ語で「透明な」という意味で、半透明のカラーペーパー(トランスパレント・ペーパー)を折り紙のように折り、同じパターンで折ったものを貼り合わせて星や花を形作る手仕事です。
今回は、厚手のレインボー色のトランスパレントペーパーを使って鯉のぼりを作ります。厚手のトランスパレントペーパーは、立体的なクラフトを作るのに向いています。
どなたでも手軽にお作りいただけるので、お子様とのご参加も大歓迎です。
10時~12時までのお好きな時間にお越しください。
飛び入り参加も受け付けますが、ご予約いただけましたら確実です。
『トランスパレントで鯉のぼり作り』
4月15日(土) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子先生
参加費:700円
ご予約、お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。
2017年03月06日
カモミール柄和紙
インテリア和紙「燦(さん)」から、カモミール柄の和紙を紹介します。
カモミールは、心を穏やかにしてくれる花としても知られています。和洋のジャンルを超えたくつろぎのスペースを演出します。
写真は壁と襖に使用した例です。また、茶筒や箱に貼ってオリジナルの小物を作ることもできます(^^)
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願い致します。
カモミールは、心を穏やかにしてくれる花としても知られています。和洋のジャンルを超えたくつろぎのスペースを演出します。
写真は壁と襖に使用した例です。また、茶筒や箱に貼ってオリジナルの小物を作ることもできます(^^)
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願い致します。
2017年03月03日
ホワイトデーに!
書の庵にてお取扱いしている可愛い和小物の中からホワイトデーにもオススメな「ピアノ柄手ぬぐい」をご紹介します!
酒田に染物屋さんがあるのはご存知ですか?この「ピアノ柄手ぬぐい」は、市内で印染・名入れ染物の製造販売を行っている斎藤染工場さんの手ぬぐいです。
ピアノの鍵盤の上に掛けたり、タペストリーにしたり…。お洒落な柄の手ぬぐいは様々な使い方ができるので便利ですね(^^)
ご希望の方はプレゼント用のラッピングもいたしますよ!
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願い致します。
酒田に染物屋さんがあるのはご存知ですか?この「ピアノ柄手ぬぐい」は、市内で印染・名入れ染物の製造販売を行っている斎藤染工場さんの手ぬぐいです。
ピアノの鍵盤の上に掛けたり、タペストリーにしたり…。お洒落な柄の手ぬぐいは様々な使い方ができるので便利ですね(^^)
ご希望の方はプレゼント用のラッピングもいたしますよ!
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願い致します。
2017年03月01日
酒田雛街道
酒田の早春の楽しみ、湊・酒田の雛めぐり酒田雛街道が始まりました。
開催期間中は、市内各所の開催施設で、旧家や商店街の各店舗が所有する優美な雛や、土人形の素朴な鵜渡川原人形をお楽しみいただけます。
書の庵も雛展示場として参加しており、鵜渡川原人形伝承の会による鵜渡川原人形を展示いたしております。
【会期】
『鵜渡川原人形』ー湊・酒田の雛めぐり 酒田雛街道ー
鵜渡川原人形伝承の会
3月1日(水)~3月31日(金) 9:00~17:00 ※祝・日曜休
場所:書の庵内ギャラリーなご美 ※見学料無料
お問合せ:書の庵(0234-22-4477)
「酒田雛街道」の桃花色のノボリを目印に、是非お立ち寄りください。
開催期間中は、市内各所の開催施設で、旧家や商店街の各店舗が所有する優美な雛や、土人形の素朴な鵜渡川原人形をお楽しみいただけます。
書の庵も雛展示場として参加しており、鵜渡川原人形伝承の会による鵜渡川原人形を展示いたしております。
【会期】
『鵜渡川原人形』ー湊・酒田の雛めぐり 酒田雛街道ー
鵜渡川原人形伝承の会
3月1日(水)~3月31日(金) 9:00~17:00 ※祝・日曜休
場所:書の庵内ギャラリーなご美 ※見学料無料
お問合せ:書の庵(0234-22-4477)
「酒田雛街道」の桃花色のノボリを目印に、是非お立ち寄りください。