2021年03月17日
公益大学生企画!【写真を読む ワークショップ】予約受付中♪
こんにちは!ブログ担当のMです!
「課題挑戦型インターンシップ」に取り組んでいる東北公益文科大学学生チームが、小学生~大学生を対象としたワークショップを企画いたしました。
庄内出身の写真家土門拳と庄内にゆかりのある詩人茨木のり子の作品の朗読を聞いた後に、朗読から感じた事を筆、ペン、折紙などを使い、作品として表現するワークショップです。
作品は、後日書の庵店内に展示いたします。
庄内にゆかりのある芸術に触れられる機会となっております。ぜひご参加ください。
【写真を読む ワークショップ】
会期:3/22 (月) 開場 13:00 開演 14:00 終了 16:00
場所:土門拳記念館(酒田市飯森山2-13 飯森山公園内)
定員: 30 名 ※予約が埋まり次第終了いたします
体験料:500 円
※体験料の他、別途土門拳記念館への入館料が必要です。入館料:大人 400 円/高校生 200 円/中学生 以下 無料
ご予約: 氏名、電話番号を記載の上メールでご予約ください。
<宛先>東北公益文科大学インターンシップチームM 宛
wanjizengzi@gmail.com
<主催>東北公益文科大学インターンシップチームM
<共催>公益財団法人土門拳記念館
「課題挑戦型インターンシップ」に取り組んでいる東北公益文科大学学生チームが、小学生~大学生を対象としたワークショップを企画いたしました。
庄内出身の写真家土門拳と庄内にゆかりのある詩人茨木のり子の作品の朗読を聞いた後に、朗読から感じた事を筆、ペン、折紙などを使い、作品として表現するワークショップです。
作品は、後日書の庵店内に展示いたします。
庄内にゆかりのある芸術に触れられる機会となっております。ぜひご参加ください。
【写真を読む ワークショップ】
会期:3/22 (月) 開場 13:00 開演 14:00 終了 16:00
場所:土門拳記念館(酒田市飯森山2-13 飯森山公園内)
定員: 30 名 ※予約が埋まり次第終了いたします
体験料:500 円
※体験料の他、別途土門拳記念館への入館料が必要です。入館料:大人 400 円/高校生 200 円/中学生 以下 無料
ご予約: 氏名、電話番号を記載の上メールでご予約ください。
<宛先>東北公益文科大学インターンシップチームM 宛
wanjizengzi@gmail.com
<主催>東北公益文科大学インターンシップチームM
<共催>公益財団法人土門拳記念館
2021年03月15日
日本海北前梅こんぶ・お徳用お好みせんべい♪
こんにちは!ブログ担当のMです!
鵜渡川原人形展の会期中、「日本海北前梅こんぶ 」「お徳用お好みせんべい」を販売しております
ちょっとしたお土産、お茶うけに、ぜひご利用ください
【鵜渡川原人形展】
鵜渡川原人形伝承の会
3/1(月)~4/2(金) 10:00~17:00 ※祝・日曜休
場所:書の庵内ギャラリーなご美(酒田市亀ヶ崎2-4-37)
入場無料
鵜渡川原人形展の会期中、「日本海北前梅こんぶ 」「お徳用お好みせんべい」を販売しております
ちょっとしたお土産、お茶うけに、ぜひご利用ください
【鵜渡川原人形展】
鵜渡川原人形伝承の会
3/1(月)~4/2(金) 10:00~17:00 ※祝・日曜休
場所:書の庵内ギャラリーなご美(酒田市亀ヶ崎2-4-37)
入場無料
2021年03月13日
山形県プレミアム付きクーポン券 使用期間が延長♪
こんにちは!ブログ担当のMです!
『山形県プレミアム付きクーポン券』の使用期間が延長され、6/30(水)まで使用できるようになりました
また、3/14(日)からは、県内にお住まいの方であれば居住地に関係なくクーポン券が購入いただけるようになりました。
ただし、ご利用いただけるのはこれまで通り購入した店舗でのみとなりますのでご注意ください。
詳しくは、山形県ホームページに掲載されています。
当店の『山形県プレミアム付きクーポン券』は完売しております。
書の庵から購入した「プレミアム付きクーポン券」をお持ちの方は、期限までにお使いいただきますようお願いいたします
『山形県プレミアム付きクーポン券』の使用期間が延長され、6/30(水)まで使用できるようになりました
また、3/14(日)からは、県内にお住まいの方であれば居住地に関係なくクーポン券が購入いただけるようになりました。
ただし、ご利用いただけるのはこれまで通り購入した店舗でのみとなりますのでご注意ください。
詳しくは、山形県ホームページに掲載されています。
当店の『山形県プレミアム付きクーポン券』は完売しております。
書の庵から購入した「プレミアム付きクーポン券」をお持ちの方は、期限までにお使いいただきますようお願いいたします
2021年03月11日
なごみ春号発行♪
こんにちは!ブログ担当のMです!
ブルー&書の庵通信なごみ春号を発行いたしました♪
ブルー、書の庵店頭にて配布しております。ぜひご覧ください
ブルー&書の庵通信第46号「なごみ」
<内容>
・表紙 鶴岡南高山添校オリジナル曲制作
・パーソナル空間除菌脱臭機
・ファブリーズ壁紙登場
・ロールスクリーンでコロナ対策
・ありがとう通信 もみほぐしの店 堀っこり様
・書の庵からのお知らせ
ブルー&書の庵通信なごみ春号を発行いたしました♪
ブルー、書の庵店頭にて配布しております。ぜひご覧ください
ブルー&書の庵通信第46号「なごみ」
<内容>
・表紙 鶴岡南高山添校オリジナル曲制作
・パーソナル空間除菌脱臭機
・ファブリーズ壁紙登場
・ロールスクリーンでコロナ対策
・ありがとう通信 もみほぐしの店 堀っこり様
・書の庵からのお知らせ
2021年03月05日
3/26・27【暮らすアップフェア】開催!
こんにちは!ブログ担当のMです!
3/26(金)・27(土)に【暮らすアップフェア】が開催されます
2会場のショールームで、キッチン、バス、トイレなどの展示商品をご案内します。
様々な機能を実際に見ることができ、補助金を利用したリフォームのご相談も承ります。
ご予約来場特典、ご成約得点もご用意しております!
ご来場の際は、事前に予約が必要です。
(株)ブルー(0234-26-0089)までお申し込みください
3/26(金)・27(土)に【暮らすアップフェア】が開催されます
2会場のショールームで、キッチン、バス、トイレなどの展示商品をご案内します。
様々な機能を実際に見ることができ、補助金を利用したリフォームのご相談も承ります。
ご予約来場特典、ご成約得点もご用意しております!
ご来場の際は、事前に予約が必要です。
(株)ブルー(0234-26-0089)までお申し込みください
2021年03月02日
ペイペイで20%戻ってくる!超ペイペイ祭始まりました♪
こんにちは!ブログ担当のMです!
3/1(月)~3/28(日)まで、ペイペイでのお支払いで20%戻ってくる!超ペイペイ祭が始まりました
書の庵もキャンペーン対象店舗となっております。この機会にぜひご利用ください♪
3月は、ギャラリーなご美にて鵜渡川原人形展を開催しております。
素朴で愛らしい、伝統的な鵜渡川原人形をギャラリーいっぱいに展示しております。
お近くをお通りの際は、ぜひご覧ください
3/1(月)~3/28(日)まで、ペイペイでのお支払いで20%戻ってくる!超ペイペイ祭が始まりました
書の庵もキャンペーン対象店舗となっております。この機会にぜひご利用ください♪
3月は、ギャラリーなご美にて鵜渡川原人形展を開催しております。
素朴で愛らしい、伝統的な鵜渡川原人形をギャラリーいっぱいに展示しております。
お近くをお通りの際は、ぜひご覧ください
2021年03月01日
鵜渡川原人形展本日より開催♪
こんにちは!ブログ担当のMです!
本日より、鵜渡川原人形伝承の会による『鵜渡川原人形展』を開催しております♪
素朴で愛らしい、伝統的な鵜渡川原人形がギャラリーいっぱいに飾られています。お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください
『鵜渡川原人形展』
鵜渡川原人形伝承の会
3/1(月)~4/2(金) 10:00~17:00 ※祝・日曜休
場所:書の庵内ギャラリーなご美(酒田市亀ヶ崎2-4-37)
入場無料
【鵜渡川原人形】
酒田にある素朴な土人形。各地にある土人形のルーツとされる伏見人形が、北前船によりもたらされたと思われる。
近代は、土型に粘土を干し固めたものを窯で焼き、胡粉で粗塗りして、泥絵の具で彩色したものとなっている。
【鵜渡川原人形伝承の会】
酒田から郷土人形がなくなるのは忍びないと平成十年に愛好会が発足、翌年には保存会を結成し土人形の保存と伝承活動が始まった。
また、酒田市に寄贈の型を基に石膏での型作りにも挑戦。その後『鵜渡川原人形保存会』は『鵜渡川原人形伝承の会』と名称を改め、歴史や沿革の講義を交えながら制作体験教室・展示会を開くなど、伝統工芸の伝承活動に励んでいる。
本日より、鵜渡川原人形伝承の会による『鵜渡川原人形展』を開催しております♪
素朴で愛らしい、伝統的な鵜渡川原人形がギャラリーいっぱいに飾られています。お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください
『鵜渡川原人形展』
鵜渡川原人形伝承の会
3/1(月)~4/2(金) 10:00~17:00 ※祝・日曜休
場所:書の庵内ギャラリーなご美(酒田市亀ヶ崎2-4-37)
入場無料
【鵜渡川原人形】
酒田にある素朴な土人形。各地にある土人形のルーツとされる伏見人形が、北前船によりもたらされたと思われる。
近代は、土型に粘土を干し固めたものを窯で焼き、胡粉で粗塗りして、泥絵の具で彩色したものとなっている。
【鵜渡川原人形伝承の会】
酒田から郷土人形がなくなるのは忍びないと平成十年に愛好会が発足、翌年には保存会を結成し土人形の保存と伝承活動が始まった。
また、酒田市に寄贈の型を基に石膏での型作りにも挑戦。その後『鵜渡川原人形保存会』は『鵜渡川原人形伝承の会』と名称を改め、歴史や沿革の講義を交えながら制作体験教室・展示会を開くなど、伝統工芸の伝承活動に励んでいる。