2017年08月31日
キラリ一番星
地域農業情報誌「農村通信」9月号に当社の社員が載りました!

「キラリ一番星」という頑張る若者を紹介するコーナーで、仕事と趣味についてお話ししたインタビューが掲載されています。(結婚観も明らかに…!?)
記事を通して「酒田には元気な若者がいるんだぞ!」というアピールになれば嬉しいです。仕事も趣味もより一層楽しんで頑張ります(^^)
「農村通信」は、八文字屋酒田店、八文字屋鶴岡店、エルパブックスほんま、BookCityとみやにてお買い求めいただけるそうです。
書の庵でもご覧いただけます!
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
「キラリ一番星」という頑張る若者を紹介するコーナーで、仕事と趣味についてお話ししたインタビューが掲載されています。(結婚観も明らかに…!?)
記事を通して「酒田には元気な若者がいるんだぞ!」というアピールになれば嬉しいです。仕事も趣味もより一層楽しんで頑張ります(^^)
「農村通信」は、八文字屋酒田店、八文字屋鶴岡店、エルパブックスほんま、BookCityとみやにてお買い求めいただけるそうです。
書の庵でもご覧いただけます!
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月30日
「Photo studio COCO」様
ブルー&書の庵通信「なごみ」秋号作成中です!
バックナンバーから、内装施工をさせていただいたお客様をご紹介する「ありがとう通信」のコーナーを紹介します。

「Photo studio COCO」様
住居の一室を改装してフォトスタジオができました。マタニティ、キッズ、ベビー専門で、お外での撮影もOK!
こどもの成長はとっても早いので気軽に安心して撮影できるのは嬉しいですね(^^)
モデルの女の子がかわいい~!
マタニティ、キッズ、ベビーの撮影は、ぜひ「Photo studio COCO」様へ!
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
バックナンバーから、内装施工をさせていただいたお客様をご紹介する「ありがとう通信」のコーナーを紹介します。

「Photo studio COCO」様
住居の一室を改装してフォトスタジオができました。マタニティ、キッズ、ベビー専門で、お外での撮影もOK!
こどもの成長はとっても早いので気軽に安心して撮影できるのは嬉しいですね(^^)
モデルの女の子がかわいい~!
マタニティ、キッズ、ベビーの撮影は、ぜひ「Photo studio COCO」様へ!
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月29日
24時間テレビ
先日の24時間テレビはご覧になりましたか?
番組内で紹介された日本理化学工業さんは、1日に約13万本のチョークを製造し、全国シェア50%を担っているトップメーカーです。60年前から障がい者雇用をはじめ、全社員81名のうち60名に知的障がいがあります(平成28年6月現在)。
禅寺のお坊さんから「人間の究極の幸せは、1つは愛されること、2つ目はほめられること、3つ目は人の役に立つこと、4つ目は人に必要とされることの4つです。福祉施設で大事に面倒をみてもらうことが幸せではなく、働いて役に立つ会社こそが人間を幸せにするのです」と教わり、まず今ある能力で仕事ができるように、そして、より能力を高めていけるように作業方法の工夫・改善を行い環境作りに努めているそうです。

日本理化学工業さんで製造されている『ダストレスチョーク』はブルーでもお取り扱いしております(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
番組内で紹介された日本理化学工業さんは、1日に約13万本のチョークを製造し、全国シェア50%を担っているトップメーカーです。60年前から障がい者雇用をはじめ、全社員81名のうち60名に知的障がいがあります(平成28年6月現在)。
禅寺のお坊さんから「人間の究極の幸せは、1つは愛されること、2つ目はほめられること、3つ目は人の役に立つこと、4つ目は人に必要とされることの4つです。福祉施設で大事に面倒をみてもらうことが幸せではなく、働いて役に立つ会社こそが人間を幸せにするのです」と教わり、まず今ある能力で仕事ができるように、そして、より能力を高めていけるように作業方法の工夫・改善を行い環境作りに努めているそうです。

日本理化学工業さんで製造されている『ダストレスチョーク』はブルーでもお取り扱いしております(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月28日
中秋の名月
ブルーの応接スペースの絵画を掛け替えました。


今井繁三郎の「彩花」という絵です。月とお花が描かれていて全体的に金色に輝いて見えます。
中秋の名月はもう少し先ですが、秋を意識して選んでみました(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
今井繁三郎の「彩花」という絵です。月とお花が描かれていて全体的に金色に輝いて見えます。
中秋の名月はもう少し先ですが、秋を意識して選んでみました(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月26日
インテリア和紙「燦」
インテリア和紙「燦(さん)」より、山並みの景観が描かれた和紙を紹介します。

穏やかな山並みの景観は、日本が守るべき自然美です。もてなしの空間に用いることで、和の心が宿ります。
インテリア和紙「燦」のお求めは書の庵(0234-22-4477)まで、施工のご相談はブルー(0234-26-0089)までお願いします。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/

穏やかな山並みの景観は、日本が守るべき自然美です。もてなしの空間に用いることで、和の心が宿ります。
インテリア和紙「燦」のお求めは書の庵(0234-22-4477)まで、施工のご相談はブルー(0234-26-0089)までお願いします。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月25日
みどりまち文庫「食×健康×医療」
鶴岡市のコワーキングスペース「みどりまち文庫」さんが、クラウドファンディングに挑戦しています。

そのテーマは
『 食×健康×医療をプロデュースするチャレンジキッチンを作る!』
高齢化が進む鶴岡市にある、みどりまち文庫では医療と地域を繋ぐさまざまな取り組みを行なっています。旬の食材を使い、体の状態や症状に合わせた料理を紹介する「健康ごはん」や、紅茶の勉強をしつつ異業種交流ができる紅茶部の活動などがあります。取り組みが活発になるのに伴い、料理ができる場所の需要が高まってきたため、今回キッチンの整備をすることになりました!
というもの。実際、みどりまち文庫さんには医療・介護に直接かかわる方に加え、その分野に興味ある方が多数会員となっており、様々な講座開催、連携事業の企画・実践が行われています。(私も2回ほど講座を企画させて頂きました)
今回の改装プロジェクトには当社も関わっております。そしてお客様の厚意により、寄付のリターンとして当社商品である「折り紙傘福」「方言かるた」もチョイスできるようになっています!
チャレンジキッチンを皮切りに、様々な連携の場として発展する可能性を秘めた、とても意義のあるプロジェクトです。ぜひシェア宜しくお願いします!
https://readyfor.jp/projects/13479
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/

そのテーマは
『 食×健康×医療をプロデュースするチャレンジキッチンを作る!』
高齢化が進む鶴岡市にある、みどりまち文庫では医療と地域を繋ぐさまざまな取り組みを行なっています。旬の食材を使い、体の状態や症状に合わせた料理を紹介する「健康ごはん」や、紅茶の勉強をしつつ異業種交流ができる紅茶部の活動などがあります。取り組みが活発になるのに伴い、料理ができる場所の需要が高まってきたため、今回キッチンの整備をすることになりました!
というもの。実際、みどりまち文庫さんには医療・介護に直接かかわる方に加え、その分野に興味ある方が多数会員となっており、様々な講座開催、連携事業の企画・実践が行われています。(私も2回ほど講座を企画させて頂きました)
今回の改装プロジェクトには当社も関わっております。そしてお客様の厚意により、寄付のリターンとして当社商品である「折り紙傘福」「方言かるた」もチョイスできるようになっています!
チャレンジキッチンを皮切りに、様々な連携の場として発展する可能性を秘めた、とても意義のあるプロジェクトです。ぜひシェア宜しくお願いします!
https://readyfor.jp/projects/13479
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月24日
光陵高校インターンシップ
昨日までの3日間、光陵高校の生徒さんがインターンシップに来ていました(^^)


販売補佐と内装工補佐に分かれてインターンシップを行い、初日はとても緊張していた二人でしたが、最終日には笑顔も増えて元気に挨拶ができるようになりました!
おかげで社内にも笑顔が増えたようです。
「事前の準備と笑顔が大切だと思いました!」と感想を伝えてくれたのですが、本当にその通りだしなんだかハッとさせられ自身にも学びの多い3日間となりました。
インターンシップの経験が少しでも今後の進路などに役立てば嬉しいです(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
販売補佐と内装工補佐に分かれてインターンシップを行い、初日はとても緊張していた二人でしたが、最終日には笑顔も増えて元気に挨拶ができるようになりました!
おかげで社内にも笑顔が増えたようです。
「事前の準備と笑顔が大切だと思いました!」と感想を伝えてくれたのですが、本当にその通りだしなんだかハッとさせられ自身にも学びの多い3日間となりました。
インターンシップの経験が少しでも今後の進路などに役立てば嬉しいです(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月23日
公益大社会人インタビュー
東北公益文科大学さんの講義「インタビュー・社会人トーク」に当社の社員が参加しました!1年生が対象の講義で、働くことについて学生からインタビューを受けました。


インタビュアーの学生からいただいた感想には、働くことに対して「つらい」「お金を稼ぐだけ」というマイナスのイメージが、「やりがいがあるもの」「成長できる」などプラスのイメージに変わりました!とありました。
学生生活を全うしつつ、就職活動も頑張ってほしいですね。これからも陰ながら応援しています(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
インタビュアーの学生からいただいた感想には、働くことに対して「つらい」「お金を稼ぐだけ」というマイナスのイメージが、「やりがいがあるもの」「成長できる」などプラスのイメージに変わりました!とありました。
学生生活を全うしつつ、就職活動も頑張ってほしいですね。これからも陰ながら応援しています(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月22日
光陵高校インターンシップ
昨日から光陵高校の学生さんが2名インターンシップに来ています(^^)
今回は、内装工補佐と販売補佐に分かれてインターンシップを行っています。
販売チームでは書の庵のショーウィンドウを秋仕様に装飾しました。本物のススキを使ったり、秋らしい色紙を飾ったり、工夫しながら装飾してくれました!

お店に立ち寄るときは、ぜひご覧くださいね(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
今回は、内装工補佐と販売補佐に分かれてインターンシップを行っています。
販売チームでは書の庵のショーウィンドウを秋仕様に装飾しました。本物のススキを使ったり、秋らしい色紙を飾ったり、工夫しながら装飾してくれました!
お店に立ち寄るときは、ぜひご覧くださいね(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月21日
インテリア和紙
インテリア和紙「燦(さん)」から、刺し子文様の和紙を紹介します。

かがり目が繰り返す、心地よいリズムのある刺し子文様。インテリアや小物に可憐なオシャレ感を添えます。
写真にあるように襖紙として使用するほかに、ポチ袋やブックカバーなど小物を作ることもできます(^^)
インテリア和紙燦のお買い求めは書の庵(0234-22-4477)、施工のご相談はブルー(0234-26-0089)までお願いします!
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/

かがり目が繰り返す、心地よいリズムのある刺し子文様。インテリアや小物に可憐なオシャレ感を添えます。
写真にあるように襖紙として使用するほかに、ポチ袋やブックカバーなど小物を作ることもできます(^^)
インテリア和紙燦のお買い求めは書の庵(0234-22-4477)、施工のご相談はブルー(0234-26-0089)までお願いします!
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月18日
公益大社長インターンシップ
東北公益文科大学の学生さんが社長インターンシップに来ています(^^)

学生目線では実際に働いている様子や、地域にどのような企業があるか知ることができること、企業目線では社員の気が引き締まる、日程相談などでチームワークが増すことなど良いことがたくさんあるなぁと思います。
公益大の社長インターンシップを経て入社した社員もいるので、就活準備にもおすすめします!
5日間の社長のかばん持ちも早いもので本日が最終日。だんだんと挨拶の声が大きくなってきて自信がついてきたようです。
来週は高校生2名がインターンシップに来てくれます(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
学生目線では実際に働いている様子や、地域にどのような企業があるか知ることができること、企業目線では社員の気が引き締まる、日程相談などでチームワークが増すことなど良いことがたくさんあるなぁと思います。
公益大の社長インターンシップを経て入社した社員もいるので、就活準備にもおすすめします!
5日間の社長のかばん持ちも早いもので本日が最終日。だんだんと挨拶の声が大きくなってきて自信がついてきたようです。
来週は高校生2名がインターンシップに来てくれます(^^)
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月17日
インテリア和紙
インテリア和紙「燦(さん)」から、流れ霞文様の和紙を紹介します。

ほのかにやさしく霞立つ流れ霞は、故郷の空気そのもの。壁や襖にして、風景を眺めるように楽しんでください。
写真は壁と襖に施工した例です。
インテリア和紙燦のお買い求めは書の庵(0234-22-4477)まで、施工のご相談はブルー(0234-26-0089)までお気軽にお問合せください。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/

ほのかにやさしく霞立つ流れ霞は、故郷の空気そのもの。壁や襖にして、風景を眺めるように楽しんでください。
写真は壁と襖に施工した例です。
インテリア和紙燦のお買い求めは書の庵(0234-22-4477)まで、施工のご相談はブルー(0234-26-0089)までお気軽にお問合せください。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月10日
クラフトバッグ作り
クラフトバッグ教室の参加者を募集しています!

今回は初心者向けの内容です。好きな色のクラフトテープを選んでバッグを作ることができます。
丈夫なのでちょっとしたお出かけなど普段使いできますよ(^^)
『初心者向けクラフトバッグ教室(全2回)』
第1回 9月2日(土) 10:00~12:00
第2回 9月30日(土) 10:00~12:00
※作業の進み具合により終了時刻が変更になる場合があります
講師:太田とし子先生
参加費:3300円(材料費込み)
持ち物:洗濯ばさみ(20~30個)、木工用ボンド(速乾)、チャコ(クレヨン)、目打ち(キリ)、はさみ、おしぼり、メジャー
※先着10名様までです。また、2回とも参加できる方のみお申込みください。
ご予約、お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。
【夏期休業のおしらせ】
ブルー 8月11日(金)~16日(水)
書の庵 8月11日(金)~15日(火)
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/

今回は初心者向けの内容です。好きな色のクラフトテープを選んでバッグを作ることができます。
丈夫なのでちょっとしたお出かけなど普段使いできますよ(^^)
『初心者向けクラフトバッグ教室(全2回)』
第1回 9月2日(土) 10:00~12:00
第2回 9月30日(土) 10:00~12:00
※作業の進み具合により終了時刻が変更になる場合があります
講師:太田とし子先生
参加費:3300円(材料費込み)
持ち物:洗濯ばさみ(20~30個)、木工用ボンド(速乾)、チャコ(クレヨン)、目打ち(キリ)、はさみ、おしぼり、メジャー
※先着10名様までです。また、2回とも参加できる方のみお申込みください。
ご予約、お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。
【夏期休業のおしらせ】
ブルー 8月11日(金)~16日(水)
書の庵 8月11日(金)~15日(火)
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月09日
夏期休業のお知らせ
夏期休業のお知らせです。誠に勝手ながら以下の期間を夏期休業期間とさせていただきます。
ブルー 8月11日(金)~8月16日(水)
書の庵 8月11日(金)~8月15日(火)
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。

Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
ブルー 8月11日(金)~8月16日(水)
書の庵 8月11日(金)~8月15日(火)
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月08日
顔はめ看板ファンに朗報!
毎度さんです。
石井です。
東洋開発さんで面白い物を発見!

なぜでしょう?
顔はめ看板を見ると、ついやってしまうのは・・・
顔はめ看板ファンの皆様!急いで東洋開発さんへGO!!
#東洋開発
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
石井です。
東洋開発さんで面白い物を発見!

なぜでしょう?
顔はめ看板を見ると、ついやってしまうのは・・・
顔はめ看板ファンの皆様!急いで東洋開発さんへGO!!
#東洋開発
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月07日
夏の工作“銅板画”
8月5日、書の庵にてハガキサイズの銅板レリーフを作る『銅板画作り~誰でも芸術家!~』が行われました!

講師の池田先生が作った作品を見ながらイメージを膨らませています。

今回最年少のかわいらしい参加者さんも頑張りました!

下絵を写したり腐食した銅板を磨いたりするのに夢中になれてとても楽しかったです!

腐食した黒い部分と磨いた銅の明るい部分がお互いに引き立て合って深みのある作品が出来上がります。磨きながらコントラストを調整して、様々なデザインに挑戦してみたくなりました!

思い思いの作品が出来上がりました!

池田先生の銅板画レリーフは書の庵に飾ってありますよ(^^)
お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)までお願いします。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
講師の池田先生が作った作品を見ながらイメージを膨らませています。
今回最年少のかわいらしい参加者さんも頑張りました!
下絵を写したり腐食した銅板を磨いたりするのに夢中になれてとても楽しかったです!
腐食した黒い部分と磨いた銅の明るい部分がお互いに引き立て合って深みのある作品が出来上がります。磨きながらコントラストを調整して、様々なデザインに挑戦してみたくなりました!
思い思いの作品が出来上がりました!

池田先生の銅板画レリーフは書の庵に飾ってありますよ(^^)
お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)までお願いします。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月04日
プレゼント中!
ささ舟、うつせみ、山茶花、さらしな、あきしの、わかば、南風…。
み~んな“筆”の名前です!
書の庵では、8月19日まで一休園さんの筆を展示販売しています(^^)

書く文字の大きさや種類によって筆を使い分けますよね?どのような文字を書くときに向いている筆なのか一つ一つに説明がついています。




“筆”定価2000円以上お買い上げの方には、小ぶりで可愛い「こもん巾着」をプレゼント中です!

書の庵『夏の特別企画』をお見逃しなく(^^)
お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)までお願いします。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
み~んな“筆”の名前です!
書の庵では、8月19日まで一休園さんの筆を展示販売しています(^^)
書く文字の大きさや種類によって筆を使い分けますよね?どのような文字を書くときに向いている筆なのか一つ一つに説明がついています。
“筆”定価2000円以上お買い上げの方には、小ぶりで可愛い「こもん巾着」をプレゼント中です!
書の庵『夏の特別企画』をお見逃しなく(^^)
お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)までお願いします。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月03日
絵手紙教室
書の庵では毎月「絵手紙教室」を行っています。今月の教室で描いた夏らしい絵手紙を飾らせていただきました(^^)

「ヘタでいい、ヘタがいい」と、先生はいつもおっしゃっています。元気で味のある絵手紙は描いていても楽しいし、もらっても嬉しいですね!
筆・顔彩・青墨・ハガキなど、絵手紙に必要な道具はすべて書の庵で揃えられます。

絵手紙教室以外にも様々な教室を開催しております。店頭やフェイスブック、ブログなどでお知らせしておりますのでチェックしてくださいね~!
今週土曜日は「銅板画作り」を行います。
『銅板画作り』~誰でも芸術家!~
8月5日(土) 9:30~11:30
講師:池田真奈美
参加費:1000円(額縁代別)
持ち物:エプロン(汚れてもいい服装)、ボールペン(不要なもの)
※作りたいデザインがある方はハガキサイズの下絵をお持ちください

ご予約・お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)または、フェイスブックイベントページよりお願いします!
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
「ヘタでいい、ヘタがいい」と、先生はいつもおっしゃっています。元気で味のある絵手紙は描いていても楽しいし、もらっても嬉しいですね!
筆・顔彩・青墨・ハガキなど、絵手紙に必要な道具はすべて書の庵で揃えられます。
絵手紙教室以外にも様々な教室を開催しております。店頭やフェイスブック、ブログなどでお知らせしておりますのでチェックしてくださいね~!
今週土曜日は「銅板画作り」を行います。
『銅板画作り』~誰でも芸術家!~
8月5日(土) 9:30~11:30
講師:池田真奈美
参加費:1000円(額縁代別)
持ち物:エプロン(汚れてもいい服装)、ボールペン(不要なもの)
※作りたいデザインがある方はハガキサイズの下絵をお持ちください
ご予約・お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)または、フェイスブックイベントページよりお願いします!
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月02日
展示の楽しみ方
ギャラリーなご美では『琢書会作品展』を開催いたしております。普段“書”に親しみのない方でも楽しめる、鑑賞ポイントを紹介します(^^)
1、じっくり見つめる

書の作品は慣れないと文字が読めないことがあります。そんなときは文字としてではなく、線の流れやバランスなどに注目して絵として作品を見てみます。じっと見つめているうちに不思議と文字が読めるようになることも!
2、全体を眺める

展示の順番やレイアウトにもこだわっています。ギャラリー全体を眺めて、展示の雰囲気を楽しむのもいいですよ!
3、お気に入りを見つける

自分のお気に入りの作品を見つけると「いいものをみたぞ!」と満足した気持ちになります。よくわからないけど、なんかいい!のような感想でも充分鑑賞を楽しめた証拠です。
ぜひ自分のペースで展示をお楽しみください(^^)
ギャラリーなご美は書の庵の中に併設されており、貸ギャラリーとしてもご利用いただけます。お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)までお願いします。
『琢書会作品展』は、今月31日までの展示です。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
1、じっくり見つめる
書の作品は慣れないと文字が読めないことがあります。そんなときは文字としてではなく、線の流れやバランスなどに注目して絵として作品を見てみます。じっと見つめているうちに不思議と文字が読めるようになることも!
2、全体を眺める
展示の順番やレイアウトにもこだわっています。ギャラリー全体を眺めて、展示の雰囲気を楽しむのもいいですよ!
3、お気に入りを見つける
自分のお気に入りの作品を見つけると「いいものをみたぞ!」と満足した気持ちになります。よくわからないけど、なんかいい!のような感想でも充分鑑賞を楽しめた証拠です。
ぜひ自分のペースで展示をお楽しみください(^^)
ギャラリーなご美は書の庵の中に併設されており、貸ギャラリーとしてもご利用いただけます。お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)までお願いします。
『琢書会作品展』は、今月31日までの展示です。
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/
2017年08月01日
インテリア和紙
インテリア和紙『燦(さん)』から、躍動感あふれる柄を紹介します!

円を一筆で描いた円相は、悟りや真理、宇宙を象徴したもの。躍動感あふれる筆遣いが勢いある空間を生みだします。
写真は襖と衝立に使用した施工例です。
書の庵では「燦」以外にも様々な襖紙を取り扱っております。襖紙の交換のご相談もお気軽にどうぞ(^^)
インテリア和紙「燦」のお求めは書の庵(0234-22-4477)まで、施工のご相談はブルー(0234-26-0089)までお願いします!
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/

円を一筆で描いた円相は、悟りや真理、宇宙を象徴したもの。躍動感あふれる筆遣いが勢いある空間を生みだします。
写真は襖と衝立に使用した施工例です。
書の庵では「燦」以外にも様々な襖紙を取り扱っております。襖紙の交換のご相談もお気軽にどうぞ(^^)
インテリア和紙「燦」のお求めは書の庵(0234-22-4477)まで、施工のご相談はブルー(0234-26-0089)までお願いします!
Facebook更新中です!
https://www.facebook.com/blue.syonoiori/