2017年01月31日
福祉住環境整備
ブルーでは、高齢者・障がい者向けの「福祉住環境」に力を入れています!
手すりの取付け、床段差の解消、引戸などへの扉の取替え、洋式便器などへの便器の取替えなどを承っており、愛着のある自宅・地域で長く住み続けるための家づくりに、福祉関係者や様々な専門業者と連携しながら取り組んでいます。
手すり1本で日常生活が大きく改善されるケースもあり、利用する本人だけでなくご家族にも笑顔が増えますよ(^^)
住宅改修のご相談はブルー(0234-26-0089)までお願いします!
手すりの取付け、床段差の解消、引戸などへの扉の取替え、洋式便器などへの便器の取替えなどを承っており、愛着のある自宅・地域で長く住み続けるための家づくりに、福祉関係者や様々な専門業者と連携しながら取り組んでいます。
手すり1本で日常生活が大きく改善されるケースもあり、利用する本人だけでなくご家族にも笑顔が増えますよ(^^)
住宅改修のご相談はブルー(0234-26-0089)までお願いします!
2017年01月30日
お得な補助金制度はじまりました!
既存住宅の購入やリフォーム工事をお考えの方に、「住宅ストック循環支援事業補助金」というお得な新しい補助金制度が始まりました!
内窓を設置したり、節水型の設備で浴槽リフォームやキッチンリフォームを行うなどの条件を満たすことで対象となる国の制度です。エコ生活で住まいも懐も暖かく過ごしませんか?
ご相談は株式会社ブルー(0234-26-0089)までお願いします!
内窓を設置したり、節水型の設備で浴槽リフォームやキッチンリフォームを行うなどの条件を満たすことで対象となる国の制度です。エコ生活で住まいも懐も暖かく過ごしませんか?
ご相談は株式会社ブルー(0234-26-0089)までお願いします!
2017年01月26日
山形新聞に載りました!
先週1月18日の山形新聞にてギャラリー展示についての記事が掲載されました!
嬉しいことに写真つきのカラーページです。
おへひょ氏の「瓢箪ランプ」、佐藤陽一氏の「ほのぼの石のどうぶつ展」の展示販売は1月31日(火)までです。
この機会にぜひ書の庵(0234-22-4477)へお越しくださいませ!
嬉しいことに写真つきのカラーページです。
おへひょ氏の「瓢箪ランプ」、佐藤陽一氏の「ほのぼの石のどうぶつ展」の展示販売は1月31日(火)までです。
この機会にぜひ書の庵(0234-22-4477)へお越しくださいませ!
2017年01月25日
瓢箪ランプ新入荷!
瓢箪ランプ作家「おへひょ」さんから、特に人気の高い「桜」模様の瓢箪ランプが2つ届きました!
<満開桜>
スワロフスキーとチェコのガラスビーズで柔らかい色使いの桜の灯り。
キリッとカットしたヒノキの台座。
<きらめき小桜>
特殊カラーのオーロラスワロフスキーがキラリ☆
盆栽のように、小さい姿に煌めきを凝縮。
ヒノキの台座に映る影もお楽しみ。
ギャラリーなご美にて1月31日まで引き続き展示販売しております。
お知らせが遅くなってしまいましたが、1月18日の山形新聞に瓢箪ランプ展示についての記事が掲載されました。
お持ちの方は是非ご覧ください(^^)
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いします。
<満開桜>
スワロフスキーとチェコのガラスビーズで柔らかい色使いの桜の灯り。
キリッとカットしたヒノキの台座。
<きらめき小桜>
特殊カラーのオーロラスワロフスキーがキラリ☆
盆栽のように、小さい姿に煌めきを凝縮。
ヒノキの台座に映る影もお楽しみ。
ギャラリーなご美にて1月31日まで引き続き展示販売しております。
お知らせが遅くなってしまいましたが、1月18日の山形新聞に瓢箪ランプ展示についての記事が掲載されました。
お持ちの方は是非ご覧ください(^^)
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いします。
2017年01月24日
2月イベントのお知らせ
2月の書の庵イベントのお知らせです。
2月16日(木)『カラフルちぎり絵』~お雛様と梅の花~の参加者を募集しています!
『カラフルちぎり絵』~お雛様と梅の花~
カラフルなちぎり絵でお雛様、トランスパレントペーパーで梅の花を作ります。どちらも光に透ける美しい紙を使います。
窓辺に飾れる春らしい飾りを一緒に作りましょう!
2月16日(木) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子
参加費:1000円
『心で感じる楽書』~文字のパワーと癒し~
2月20日(月) 10:00~11:30/13:00~14:30
2月27日(月) 10:00~11:30
講師:岡部陽子先生
参加費:1500円
『伝わる絵葉書』~水彩画のニュアンスで~
2月23日(木) 14:00~16:00
講師:五十嵐保先生
参加費:800円
『みんなで絵手紙』~手漉き和紙のたより~
2月28日(火) 10:00~11:30
講師:吉村京子先生
参加費:700円
持ち物:筆、顔彩(持っている方)
ご予約・お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。
2月16日(木)『カラフルちぎり絵』~お雛様と梅の花~の参加者を募集しています!
『カラフルちぎり絵』~お雛様と梅の花~
カラフルなちぎり絵でお雛様、トランスパレントペーパーで梅の花を作ります。どちらも光に透ける美しい紙を使います。
窓辺に飾れる春らしい飾りを一緒に作りましょう!
2月16日(木) 10:00~12:00
講師:五十嵐有紀子
参加費:1000円
『心で感じる楽書』~文字のパワーと癒し~
2月20日(月) 10:00~11:30/13:00~14:30
2月27日(月) 10:00~11:30
講師:岡部陽子先生
参加費:1500円
『伝わる絵葉書』~水彩画のニュアンスで~
2月23日(木) 14:00~16:00
講師:五十嵐保先生
参加費:800円
『みんなで絵手紙』~手漉き和紙のたより~
2月28日(火) 10:00~11:30
講師:吉村京子先生
参加費:700円
持ち物:筆、顔彩(持っている方)
ご予約・お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。
2017年01月17日
綺麗なトランスパレント
窓辺に飾るととても綺麗な『トランスパレント』が気になっている方、いらっしゃるのではないでしょうか?
酒田で取扱いをしているのは書の庵だけのようです!
11色入りや厚手タイプのトランスパレント・ペーパー、作り方のガイドブックもございますので必要な材料をそろえることができ、すぐに始められます。
もっと手軽に始められるちぎり絵キットもオススメです!
鮮やかな色彩が恋しくなる季節をトランスパレントで彩ってみませんか?
酒田で取扱いをしているのは書の庵だけのようです!
11色入りや厚手タイプのトランスパレント・ペーパー、作り方のガイドブックもございますので必要な材料をそろえることができ、すぐに始められます。
もっと手軽に始められるちぎり絵キットもオススメです!
鮮やかな色彩が恋しくなる季節をトランスパレントで彩ってみませんか?
2017年01月16日
平田羽山先生半切作品販売
第64回齋藤茂吉文化賞受賞記念『平田羽山先生半切作品販売』のご案内です。
齋藤茂吉文化賞は、茂吉翁の偉業を偲び昭和30年に創設され、芸術、学術等の山形県の文化向上における功績が顕著な個人又は団体に対し文化の日に贈呈しているもので、山形県文化の振興に大きな役割を果たしています。
平田先生は戦後、数々の公募展において輝かしい業績をあげられ、庄内の書道文化の普及・振興に多大なる貢献をされました。
当社では、庄内を代表する書家である平田羽山先生の作品をより多くの方のお手元に置いていただきたく企画いたしました。作品は、行草体と調和体からお選びいただけます。
納品はご注文いただいてから一点一点先生の手による作品を表具いたしますので、ご相談の上となります。
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。
齋藤茂吉文化賞は、茂吉翁の偉業を偲び昭和30年に創設され、芸術、学術等の山形県の文化向上における功績が顕著な個人又は団体に対し文化の日に贈呈しているもので、山形県文化の振興に大きな役割を果たしています。
平田先生は戦後、数々の公募展において輝かしい業績をあげられ、庄内の書道文化の普及・振興に多大なる貢献をされました。
当社では、庄内を代表する書家である平田羽山先生の作品をより多くの方のお手元に置いていただきたく企画いたしました。作品は、行草体と調和体からお選びいただけます。
納品はご注文いただいてから一点一点先生の手による作品を表具いたしますので、ご相談の上となります。
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。
2017年01月11日
1月イベントのお知らせ
1月のイベントのお知らせです。
書の庵店内のテーブル席では、サークル活動や教室等の開催ができます。ご興味のある方はお気軽にご相談ください(^^)
書の庵(しょのいおり)0234-22-4477
『心で感じる楽書』~文字のパワーと癒し~
1月12日(木) 10:00~11:30
1月16日(月) 10:00~11:30/13:00~14:30
講師:岡部陽子先生
参加費:1500円
『伝わる絵葉書』~水彩画のニュアンスで~
1月26日(木) 14:00~16:00
講師:五十嵐保先生
参加費:800円
ギャラリーなご美入口に今年の干支をモチーフにした絵手紙年賀状を展示しております。
表情豊かな鳥たちが春を呼んでいます(^^)
書の庵店内のテーブル席では、サークル活動や教室等の開催ができます。ご興味のある方はお気軽にご相談ください(^^)
書の庵(しょのいおり)0234-22-4477
『心で感じる楽書』~文字のパワーと癒し~
1月12日(木) 10:00~11:30
1月16日(月) 10:00~11:30/13:00~14:30
講師:岡部陽子先生
参加費:1500円
『伝わる絵葉書』~水彩画のニュアンスで~
1月26日(木) 14:00~16:00
講師:五十嵐保先生
参加費:800円
ギャラリーなご美入口に今年の干支をモチーフにした絵手紙年賀状を展示しております。
表情豊かな鳥たちが春を呼んでいます(^^)
2017年01月06日
お客様感謝祭
明けましておめでとうございます。
ブルー・書の庵は1月5日より通常営業いたしております。
本年もご愛顧のほどよろしくお願い致します。
今月20日(金)・21日(土)・22日(日)に日頃の感謝を込めて書の庵『お客様感謝祭』を開催します!
書道用品など店内商品を大特価にて販売いたしますので是非この機会をお見逃しなく!
ブルー・書の庵は1月5日より通常営業いたしております。
本年もご愛顧のほどよろしくお願い致します。
今月20日(金)・21日(土)・22日(日)に日頃の感謝を込めて書の庵『お客様感謝祭』を開催します!
書道用品など店内商品を大特価にて販売いたしますので是非この機会をお見逃しなく!