QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人
プロフィール
ブルー
ブルー

2016年11月25日

かわいい年賀イラスト

明日は書の庵にて、鶴岡市在住の日本画家、渡辺綾氏によるイラストワークショップが行われます!


『筆書きのいろは』~かわいい年賀イラスト~
日時:11月26日(土) 10:00~11:30/14:00~15:30
講師:渡辺綾先生
場所:書の庵
参加費:500円


筆ペンと顔彩(絵の具)を使って鳥のイラストを描きます。
初級…ひよこ、中級…うぐいす、上級…にわとり(尾長鶏)と、描きたいモチーフや自分のレベルに合わせてモチーフをお選びいただく予定です。イラストの描き方レシピもプレゼント(^^)

1回30分程度、手ぶらで体験できます。予約不要なので、お好きな時間に気軽にご参加ください。
お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。

  


Posted by ブルー at 09:40Comments(2)和の遊び書の庵

2016年11月18日

佐藤陽一氏の作品が届きました!

造形作家の佐藤陽一氏の作品が届きました!


棚がにぎやかです(^^)


佐藤陽一氏は、新潟県長岡市で作家活動を25年以上続けているそうです。
製作しているのは、川原の石を粘土で薄く包んで形を創り上げ、アクリル絵具で彩色した作品です。
柔らかいフォルムと愛嬌のある表情がなんとも可愛らしいですね。その可愛らしさに魅了された根強いファンも多いんだとか(^^)
ブローチ、シール、ポストカード、作品集もあります。クリスマスプレゼントにもらったらほっこりしそうです。

干支のモチーフもありますよ!



佐藤氏の作品を酒田で見られるのは書の庵だけです!
この機会にぜひお越しください(^^)  


Posted by ブルー at 11:21Comments(0)書の庵

2016年11月14日

傀儡師の伝え 庄内出羽人形一座

『傀儡師の伝え [聞き書き]庄内出羽人形一座』書の庵にてお取扱いしております。


この本の構成は、津盛柳貮郎の今後に焦点を当てている。ひとりの里の人(地域人)が、人形を舞わし、遣うという芸に出合い、その担い手(芸人)となり、そうした出会いを与えてくれた家族や地域を背負いながら、なお、自己の芸に精進しようとする、そうした将来を俯瞰できる今後が必要であった。「次ぎ」へ向かう視座が必要であったのだ。そして、誰もが柳貮郎の芸を愛し、育んでいける材料を準備する内容となるように編集した。(「津盛柳貮郎の決意に寄せて」より)

読み始めたばかりですが、地域、文化、情熱、人生など熱量の感じる内容でグッと惹き込まれます。また、「聞き書き」という話し言葉をそのまま記録する手法を使っているのでその人が語っているように感じます。オススメの一冊です!  


Posted by ブルー at 10:19Comments(0)書の庵

2016年11月11日

年賀状コーナー!

書の庵に「年賀状コーナー」ができました!


年賀状を書くときに役立つ書籍や、筆ペン、ワンポイントで使える和柄友禅シール、手漉き和紙のハガキなどを集めました。

美文字が書ける「ZIG Letter pen COCOIRO」や、色の種類が豊富な「メタリック筆ペン」、貼るだけで上品な豪華さが出せる「友禅シール」がとっても便利です(^^)


俳句絵手紙消しゴムはんこ百人一首など…。
年賀状づくりの様々なアイディアが載った書籍が参考になります!



「年賀状がマンネリ気味…」「最近年賀状出してないなぁ…」
という方へ、ぜひ見ていただきたいコーナーです!

  


Posted by ブルー at 09:57Comments(0)書の庵

2016年11月10日

筆書き年賀イラスト体験会をします!

年賀状の販売が始まりましたね。筆書きのかわいい年賀イラストを描いてみませんか?



ギャラリーなご美にて作品展を行っている日本画家の渡辺綾氏に協力していただき筆書きイラスト体験会を行います!時間内であればいつお越しいただいても体験できます。1回15分~30分程度を予定しているので気軽にお越しください(^^)

写真は16日の体験会で描けるイラストです。26日はもう少し凝ったイラストを描く予定です。



『出張!筆書きのいろは』~かわいい年賀イラスト~
日時:11月16日(水) 10:00~15:00
場所:酒田郵便局 (山形県酒田市新井田町10-1)
参加費:無料
協力:渡辺綾先生
体験時間は1回15分程度です。お好きな時間にお越しください。

『筆書きのいろは』~かわいい年賀イラスト~
日時:11月26日(土) 10:00~11:30/14:00~15:30
講師:渡辺綾先生
場所:書の庵
参加費:500円
体験時間は1回30分程度です。お好きな時間にお越しください。

コツが分かると誰でもかわいい鳥のイラストを描くことができます!
ご予約不要で参加できます。
お問合せは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。
  


Posted by ブルー at 11:01Comments(0)和の遊び書の庵

2016年11月07日

渡辺綾作品展『日々描々』開催中!

本日より、渡辺綾作品展『日々描々(にちにちかくかく)』を開催いたしております!

渡辺綾作品展『日々描々』
11月7日(月)~12月2日(金) 9:00~17:00 ※祝・日曜休
場所:書の庵内ギャラリーなご美

日々、精力的に活動をしている鶴岡市在住の若手日本画家である渡辺氏は、過去に当ギャラリーにて開催いたしました庄内の若手作家による四人展『森の記憶~ハルのメモリ~』に出展、また展示期間中にギャラリートークを行いました。

今回の作品展では、日々描きためたドローイング、アイディアスケッチ、本制作の作品を展示いたします。『月の道は、今もなお』という展示作品の中で最も大きいM80号の大作の展示と、アトリエを再現したような空間は見応えがあります!
また、渡辺氏の意向により今井繫三郎氏の作品も展示中です。
ギャラリー内の作品の撮影、SNSへの写真の投稿などOKです!ぜひ感想など載せてください。

展示準備中の写真です。


会期中に渡辺氏協力のもと筆書きイラスト体験会を行います。こちらもぜひご参加ください(^^)

『出張!筆書きのいろは』~かわいい年賀イラスト~
日時:11月16日(水) 10:00~15:00
場所:酒田郵便局 (山形県酒田市新井田町10-1)
参加費:無料
協力:渡辺綾先生


『筆書きのいろは』~かわいい年賀イラスト~

日時:11月26日(土) 10:00~11:30/14:00~15:30
講師:渡辺綾先生
場所:書の庵
参加費:500円

ご予約・お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)までお願いいたします。

  


Posted by ブルー at 09:56Comments(0)書の庵

2016年11月02日

11月イベントお知らせ!

書の庵11月のイベントのお知らせです!

『心で感じる楽書』~文字のパワーと癒し~

『心を楽に書いて飾って楽しむ書』
文字が持つパワーと癒しを感じながら『楽書』に触れましょう。
お気に入りの作品が出来上がったらぜひ飾ってみてください。

11月 7(月) 10:00~11:30
11月14(月) 10:00~11:30/13:00~14:30
講師:岡部陽子先生
参加費:1500円
午前と午後に行いますのでどちらかご希望の時間をお伝えください。


『みんなで絵手紙』~手漉き和紙のたより~

青墨で輪郭とメッセージをかき、日本画に使われる顔彩で色を塗ります。
ハガキは作業所月山さんが製造する、牛乳パックなどをリサイクルして作る手漉き和紙のハガキを使用します。

11月15日(火) 10:00~11:30
講師:吉村京子先生
参加費:700円
持ち物:筆、顔彩(持っている方)


『伝える絵葉書』~水彩画のニュアンスで~

葉書に水彩画の素朴で柔らかなタッチで風景やモチーフを描きます。
言葉を添えず、描かれた情景を頭の中で膨らませる楽しみは絵葉書ならではの楽しみ方です。
絵葉書を始めてみたい方、水彩画に興味のある方などにおすすめです。

11月24日(木) 14:00~16:00
講師:五十嵐保先生
参加費:800円


『筆書きのいろは』~かわいい年賀イラスト~

筆ペン・顔彩を使った「カンタン・かわいい年賀状イラスト」を一緒に描きましょう!
体験時間は1回30分程度です。お好きな時間にお越しください。
当日、書の庵内ギャラリーなご美にて講師の渡辺綾先生の作品展が開催しております。是非ご覧ください。

11月26日(土) 10:00~11:30/14:00~15:30
講師:渡辺綾先生
場所:書の庵
参加費:500円


出張版もあります!
『出張!筆書きのいろは』~かわいい年賀イラスト~
筆ペンを使った「カンタン・かわいい年賀状イラスト」を一緒に描きましょう!
体験時間は1回15分程度です。お好きな時間にお越しください。
鶴岡市在住、日本画家として活動している渡辺綾先生にご協力いただきます。

日時:11月16日(水) 10:00~15:00
場所:酒田郵便局 (山形県酒田市新井田町10-1)
参加費:無料
協力:渡辺綾先生


ご予約・お問い合わせは書の庵(0234-22-4477)までお願いします!


  


Posted by ブルー at 11:10Comments(0)和の遊び書の庵